【感想】教養としての10年代アニメ【改訂版】

町口哲生, 井上智徳 / ポプラ新書
(6件のレビュー)

総合評価:

平均 3.8
0
3
1
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • いりあ

    いりあ

    受講の前提が話題となった近畿大学の「映像・芸術論1」を担当している町口哲生さんの著書。アニメを学問の手法を用いて掘り下げたもの。ゼロ年代は「セカイ系」が流行りましたが、次の10年は?というわけで「魔法少女まどか☆マギカ」を10年代アニメの出発点として、様々な作品を関連付けながら、各作品に含まれる情報が再構築されていきます。文化を語る上でポップカルチャーの影響は無視できない事を考えると、本書のあとに様々な論評が続く事を願います。続きを読む

    投稿日:2018.05.24

  • vinland

    vinland

    このレビューはネタバレを含みます

    知らないアニメがほとんどでいまいち分からないとこが多かったけど、おわりにの部分が今のアニメ論が簡潔にまとまっていて良かった

    レビューの続きを読む

    投稿日:2018.02.20

  • kkishishi

    kkishishi

    10年代に放送されたアニメ7作を学問的に分析・開設した本。また、本書でメインとして取り上げられた7作以外のアニメも取り上げられている。

    率直に言って、想像以上の情報量に圧倒されました。アニメ作品の知識もそうだし、学問的なものもそうだし。帯の「受講条件は週20本以上の深夜アニメ視聴」に違わぬ内容でした。私は「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている」しか知らなかったので、ついていくだけで相当大変でしたが、他の作品もきっちり見ていれば相当面白いのだろうと思うし、知らないものも本書を踏まえつつ見ると面白いのかもしれません。続きを読む

    投稿日:2017.07.01

  • whitepapersort

    whitepapersort

    こういう考察ができるとかっこいいよなぁと思った
    参考文献見るとかなり幅広い知識があることがうかがえる

    投稿日:2017.05.30

  • amano225

    amano225

    一時期、「週20本以上のアニメ視聴」を前提とした授業で話題になった、近畿大学の非常勤講師による2010年代のアニメ論の本。
    主にテレビアニメについてとりあげているため、『君の名は。』やオンラインゲームを舞台にしたアニメについて取り上げているところでは『サマーウォーズ』についての記述はなし(ただたんに、著者の好みではないだけかもしれないけど)。
    主に取り上げられているアニメは、『魔法少女まどか☆マギカ』『中二病でも恋がしたい!』『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』『ノーゲーム・ノーライフ』『ソードアート・オンライン』『とある科学の超電磁砲』『COPPELION』。この中だとまどかしか見たことがないので自分は教養が足りてないのだと思う(COPPELIONというアニメなんて、名前自体初めて聞いた)。
    それと、ライトノベルの命名がネット管理者だということを初めて知ってちょっと驚いた。どっかの出版社か批評家がつけたものかと。そういわれてみれば、昔はキャタクター小説と呼ばれていた気がする(確か、大塚英志がそう呼んでいたような)。
    続きを読む

    投稿日:2017.05.21

  • nyonboo48

    nyonboo48

    紹介されている作品のほとんどがよく知っているものだったので、興味深く読めたが、哲学と絡んでいるところが難しかった。未読のものは読んでみたくなった。

    投稿日:2017.05.18

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。