【感想】教えない授業――美術館発、「正解のない問い」に挑む力の育て方

鈴木有紀 / 英治出版
(18件のレビュー)

総合評価:

平均 3.5
3
2
8
1
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • クロ

    クロ

    ニューヨークの現代美術館(MoMA)で生まれた「対話的鑑賞」の実践方法やその効果について紹介している。
    知識に基づいた鑑賞だけでなく、「どう感じたのか」、「何がそう思わせたのか」という問いを中心に鑑賞のワークショップが行われ、主体的な学びにつながっていく様子が印象的。
    実践例を与えながら易しい文体で書かれていて読みやすい。
    続きを読む

    投稿日:2024.03.31

  • とむた

    とむた

    子どもとの対話型鑑賞の手法と、他分野への落とし込み、対話型鑑賞を行う際の注意点について。
    アサーティブコミュニケーションやモンテッソーリ系の子育ての本を読んでいると、共通ているなと感じる内容もあるが、後半部の実例QAはウッカリ気を抜くとありそうな事例で、時間を置いてもう一度再読したい。
    でも、恥ずかしながらこの本で対話型鑑賞というものを知り、もう少し深く読み込みたいなと思いました。
    続きを読む

    投稿日:2023.09.05

  • リロママ

    リロママ

    絵画を使ったコーチ的関わり方についての話。コーチングを知っている人からすると新たな発見はない。ただ、こういう分野で使えると言う事は知れた。

    投稿日:2023.07.04

  • Fox

    Fox

    VTS(対話型鑑賞)について書かれている本。
    以前読んだ「学力を伸ばす美術鑑賞」と内容はほとんど同じだが、国内の事例が載っている分、こちらの方が親しみやすかった。

    一番印象に残ったのは、終わりに書かれていた
    ディスカバリーについての話。

    discover(dis+cover)
    自分の目にかかったカバー(思い込み)を外すために、新たな知見を他者から得よう!
    続きを読む

    投稿日:2023.06.14

  • yoichiokayama

    yoichiokayama

    表現力、論理的思考力、コミュニケーション力、生きる力を育むアート鑑賞の方法。
    「どこからそう思う?」
    なるほど、このフレーズは凄い!
    芸術鑑賞の手法として、ニューヨーク近代美術館で生まれたものです。
    効果的な学習スタイルとして、幅広い学年や教科、ビジネス界にも広がり始めた「対話型鑑賞」の入門書です。続きを読む

    投稿日:2022.07.23

  • takkuwa

    takkuwa

    このレビューはネタバレを含みます

    ・コメントする。
    ・考えを聞く「どこからそう思う?」
    ・視点を広げる「他にはありますか?」
    ・考えを深める「そこからどう思う?」
    ・考えをもっと深める「さらにそれについて考えることはありますか?」
    ・指図:ポインティング
    ・言い換え:パラフレーズ
    ・集点化:フォーカシング
    ・結びつける:コネクト
    ・情報を提供する:インフォメーション
    ・全員を参加者にする
    ・こまとめ:サマライズ

    レビューの続きを読む

    投稿日:2022.02.23

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。