【感想】28歳で政治家になる方法

田村亮 / 経済界
(3件のレビュー)

総合評価:

平均 4.5
1
1
0
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • hoshinori7

    hoshinori7

    政治家になれるだけの熱い想いを持って周りを巻き込める力があればあとはやり方次第で政治家(市議会議員)になれる。

    政治家になるための方法が一通り書いてあり自分が政治家になって世の中を変えてみたいと思った。

    そのためには実家に帰ろうか…
    続きを読む

    投稿日:2010.12.06

  • tkurimot

    tkurimot

    先日、政治資金パーティーに動員された翌日の土井英司氏のメルマガで紹介されていたので衝動買い。あまり読まないジャンルの本だったがとても面白かった。なるほど、選挙って究極のマーケティングなんやな。リアルとバーチャル両方の使い分けをしながら短期間で一気に浸透させる手法はビジネスにも応用でき面白い。
    あ、そうそう、ぼくが選挙に出る気はないからね。
    続きを読む

    投稿日:2010.11.28

  • 隆一郎

    隆一郎

    不況になると、公務員の人気が高まる、というのが世のお約束です
    が、公務員の弱点は、なんと言っても試験が難しいこと。

    また、いざ合格しても、末端の仕事は退屈。逆にエリート公務員に
    なると、民間企業もビックリするぐらいの激務が待っています。

    では、公務員のように安定していて、かつなるのが簡単、しかも仕
    事にやりがいがあって休暇が多い……そんな職業はないものでしょうか?

    じつは、あるのです。

    そう、それが本日の一冊で推奨されている職業、「政治家」。

    高給なところだと、軽く年収1000万円を超え、年間休日は300日、
    しかも、なるのが簡単。

    本書では、そんな政治家の仕事の実態と待遇、そして、誰でも簡単
    に政治家になれる方法を説いています。

    現在、日本の地方選挙は、倍率1.2倍。何と8割以上の人が当選する
    状況になっているらしく、本書では、その選挙の攻略方法を、選挙
    戦術研究家の著者が事細かに書いています。

    過去の当落データを調べる方法や、選挙公約の作り方、選挙用品の
    作り方、90日で当選するためのスケジュールなど、これ一冊で本当
    に当選できるほど、内容が具体的。

    本気で政治家を目指す方はもちろん、そうでない方も、未来の職業
    の選択肢として、学んでおいて損はないでしょう。

    なお、本書の発売を記念して、本日から2日間、豪華特典がもらえ
    るアマゾンキャンペーンを行うそうです。



    仮に、28歳という年齢で当選すれば、1期4年を務めてもまだ32歳
    です。次の選挙に出るもよし、次の選挙に出なくても元政治家とい
    うキャリアを活かして、ワンランク上の転職を目指すこともできます

    地方選挙の当選倍率は約1.2倍といわれています。つまり、選挙に
    出馬する人のうち、約8割の人が当選するというわけです。しかも
    昨今は、30代のみならず、20代の若手候補者も増え、その当選率を
    伸ばしています

    町村議会であれば500票から、市議会議員であれば1000票からが、
    当選の目安

    非常勤で「年間休日」約300日

    土日はもちろん、連休も自分で決められます。夏休みで海外旅行と
    いうことも、自身の業務の進捗によって自由に決められます

    国会議員の給料は、「1561万2000円+賞与(ボーナス)」で、約2230
    万円。全国で議員報酬ナンバー1という横浜市会議員の場合は、1
    年目の平議員であっても、年間の1164万円+賞与(ボーナス)+α。
    約1600万円程度の報酬があります

    市議会議員は兼職も可能な職業

    政治家とは「日本を変える」ことのできる仕事

    「無投票当選」が頻発している低競争率の地域を狙え


    過去の当落データは、インターネットで簡単に調べることができま
    す。「○○市議選挙 投開票」「○○市議選挙 結果」などと検索
    すれば、各自治体の選管サイトや新聞サイト、選挙情報サイトを確
    認できます

    ・サラリーマンを対象とするならば、通勤の多い駅での演説やチラシ配り
    ・主婦層を対象とするならば、住宅街でのチラシ配布やポスティング

    日本の選挙でいえば、主体は高齢者(中略)50代以上の投票者の割
    合は、60%以上です

    ポスター写真は園児に選ばせろ

    選挙PRにおける統一感の演出では、パーソナルカラーの決定が大切

    ◆選挙運動でやってはいけないこと ※一部紹介
    1.戸別訪問
    2.飲食物の提供
    4.気勢を張る行為
    6.人気投票の公表禁止
    8.法律に記載される以外の看板類


    目次◆

    第1章 20代での「転職」は政治家が「適職」
    第2章 20代で政治家になるたった1つの「選挙攻略法」
    第3章 選挙に勝つ肝は「公約・組織構成・用品選び」
    第4章 これが20代でも当選できる「90日実践スケジュール」だ!
    付 録 最低限これだけは押さえたい選挙のルール&マメ知識
    続きを読む

    投稿日:2010.11.25

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。