【感想】ヨーロッパ近代史

君塚直隆 / ちくま新書
(9件のレビュー)

総合評価:

平均 4.2
4
3
2
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • きあもと

    きあもと

    15〜20世紀初頭の間の歴史を概説、ある期間を代表する人物の人生を通して時代の特徴を描写。人と時代、2つを同時に楽しめてお得。

    投稿日:2023.08.28

  • hayabusab

    hayabusab

    教科書的な記述と思い入れのある事項の記述の差がある。
    当然、後者が面白い。ダーウィンとかレーニンとか。
    レーニンがヨーロッパ近代に対して抱いていた憧れとコンプレックス、ドストエフスキーも指摘していたロシア的心情としてプーチンも抱いているだろう。続きを読む

    投稿日:2022.06.19

  • minusion

    minusion

    各章ごとに、その時代を象徴する一人の人物を中心に解説されていたので、一人の人の人生を追うように時代を知ることができた。
    歴史に名前を残す偉人たちは様々だけれど、多くの人は環境に恵まれていて名前を残せるだけの学びができる場があったからなのだと思った。もちろん一部の人は良いとは言えない環境から生え抜きで名声を得た人もいるけれど、多くは環境要因が大きい。
    また、今の時代は昔に比べるとかなり改善されてきていることも改めて実感した。
    続きを読む

    投稿日:2022.01.26

  • moto

    moto

    ヨーロッパ近代、すなわちルネサンスから第一次世界大戦までのヨーロッパの歴史を扱う。各章で、一人の偉人に焦点を当て、彼らの生涯を追いながら同時代のヨーロッパを振り返る、という構成。ある章から次の章へのバトンタッチがなんとも形容しがたいほど美しい。偉人の生涯に重点が置かれていることから、ページ数の割に政治史や外交史のウェイトは軽め。同著者による『近代ヨーロッパ国際政治史』で補いたい。続きを読む

    投稿日:2021.11.10

  • SK

    SK

    かなり前にKindleセールで購入した。ルネサンスとかちょっと知ってる章は退屈な時もあったけど、全体的にドラマチックで面白かった!特にルターの章が胸熱だった。

    投稿日:2021.07.30

  • shyamazaki69

    shyamazaki69

    ヨーロッパ近代の歴史を8章に分け、それぞれ「ダヴィンチ、ルター、ガリレオ、ロック、ヴォルテール、ゲーテ、ダーウィン、レーニン」という8人の人物史と重ねて語るという形式で、なかなか品のある文章で語っており、「時代とその空気感の一面」というような感じ。ただ、ヨーロッパ史について多少は知識があることが前提となっている感がある反面、逆にヨーロッパ史に詳しい人には既知の事項が多くて今ひとつ入り込めないかもしれない。…ということで、ヨーロッパ史について多少の知識はあるもののそれほどは詳しくないという人が読むには面白いかと…つまり、わたし的には結構面白く読了。笑続きを読む

    投稿日:2021.07.25

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。