【感想】鏡面堂の殺人 ~Theory of Relativity~

周木律 / 講談社文庫
(18件のレビュー)

総合評価:

平均 3.5
2
4
8
1
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • 柳瀬斗真

    柳瀬斗真

    個人的には前作のガッカリが少し大きかったので、かなり持ち直した印象。
    過去が明らかになり、最終局面に向けた舞台が整う。トリックも犯人も見事でした。
    最終巻が楽しみ!

    投稿日:2023.12.29

  • keigo3813

    keigo3813

    前作が衝撃的でドラマチックな展開だったため、出だしはイマイチ地味な印象が拭えなかったが中盤からの展開でどんどん引き込まれる。
    あとがきで作者も触れているけれど、このシリーズは主人公がどんどんかわっていくので大枠を包括する視点も移り変わり驚くほど飽きさせられずに読み進められる。
    残りは、大聖堂のみ。どんな最後をむかえるのか楽しみ。
    続きを読む

    投稿日:2021.02.10

  • うさぎ堂

    うさぎ堂

    堂シリーズやっときたクライマックス!
    いよいよ原点の殺人。
    沼四郎と藤衛、百合子と神。
    どう考えても過去の手記パートが面白かった。
    久しぶりに(?)ミステリしてた。
    偉大なるあの人と、懐かしのあの人の登場で、次巻が楽しみだ!続きを読む

    投稿日:2020.04.10

  • やまだん

    やまだん

    このレビューはネタバレを含みます

    ○ 総合評価
     シリーズ6作目。あとがきによると5作目の教会堂の殺人を書いたあと,しばらく続編が出ず,3年半近くの期間があいてこの作品が出たとのこと。時間軸でいうと,眼球堂の殺人よりはるか前。シリーズの重要人物である建築家の沼四郎が,黒幕である藤衛に挑戦した事件という位置付けとなっている。
     物語の構造としては,沼四郎が数学者の久須川剛太郎と料理人である村岡幸秀の二人を協力者として,藤衛に殺人劇で挑戦をしようとしていた。沼四郎が鏡面堂に仕掛けたトリックは,焦点の合わないスコープをコンタクトレンズを利用して使えるようにするというもの,楕球が2つの焦点を持つという性質を利用して,光を集めて照明にしたというもの,ほぼ常温で液体になるというガリウムという金属で床を作り,ガリウムを利用して凶器にするというもの。更に中心部分の壁を回転させることで,弾道を確保するというもの。
     沼四郎は鏡面堂に用意したこれらのトリックを駆使した殺人劇で藤衛に挑戦しようと思ったが,藤衛は,トリックを見抜いて,これらの仕掛けを利用して実際に久須川と村岡を殺害してしまう。かなり無茶な展開だが,こういった無茶なスジが周木律の個性とも思える。
     実行犯は手記を書いていた宮司潔。宮司潔を裏で操っていたのが藤衛であった。
     トリックの無茶さも,荒唐無稽なスジも周木律らしさ。バカミスとも思えるようなトリックであり,教会堂の殺人では少し逸脱していたが,バカミス的な本格ミステリというシリーズの原点に戻った作品だといえる。これだけのトリックを用意し,整理するのに時間が掛かったということだろう。
     こういう現実感がないバカミス的な本格ミステリは,個人的には結構好みの作風である。とはいえ,世間的には批判が多そう。沼四郎が殺人劇で藤衛に挑戦するために,こんな屋敷を作ったというのは,リアリティが全くない。その上,その殺人劇の仕掛けを瞬時に見抜いた藤衛が,そのトリックを利用して二人の人間を殺害するという展開はむちゃくちゃ。トリックありきの小説を成立させるために無茶なストーリーを描いている。
     そのトリックも楕球の焦点が2つあることを利用した照明と館の回転,ガリウムという金属を利用した凶器とかなりバカミスチックなもの。確かに,これらのトリックでリアリティのある話を書くことは難しそう。そうであれば,いっそ,この物語のようなむちゃくちゃな話の方が合っている。
     ガリウムという金属を利用した凶器や,楕球に2つの焦点があるという図形的な性質を利用したトリックなど,正直,ある程度の知識がないと見抜くことはできない。やられたという驚きより,ふーんと感じてしまう。現実的ではないけど,まぁ,面白いトリックだなと思う程度。サプライズはあまりない。
     スジとしては,手記を書いていたのが宮司司と宮司百合子の父であるということは推測できてしまう。ここにあまり驚きはない。館の構造そのものを利用したトリックなので,犯行に沼四郎が関わっているのは明らか。沼四郎の物語内での行動を見る限りでは,沼四郎が藤衛に挑戦をしたというところまでは,なんとなく分かる。藤衛がそのトリックを利用して2人を殺害するというのもそれしかあり得ない感じで,サプライズはそれほどでもない。
     総合評価としてはどうだろう。こういった荒唐無稽なスジでバカミス的トリックの作品は嫌いではない。しかし,ここまで無茶な筋書きなら,素直に驚ける作品にしてほしかったところ。★3で。

    ○ サプライズ ★★☆☆☆
     基本的にはハウダニットの話。そこまでの驚きはない。手記の書き手が宮司司と宮司百合子の父だったというのも読めてしまう。スジにもサプライズはない。これだけ無茶な展開の作品なのにサプライズがあまりないのが残念
     
    ○ 熱中度 ★★★☆☆
     面白くないわけではないけど,鏡面堂での殺人を描いた手記を読むパートと,現実の鏡面堂に善知鳥神,宮司百合子,十和田只人が来るパートが交互にあり,やや没入感に欠ける。そこまでの熱中度はない。

    ○ インパクト ★★★☆☆
     シリーズの立ち位置としては,沼四郎が藤衛に殺人劇で挑戦するというもので,それなりのインパクトはある。トリックも,ガリウムという金属の性質を使っていたり,楕球の性質を使っていた理とそれなりのインパクトはある。でも,それなり程度か。

    ○ キャラクター ★★☆☆☆
     シリーズ6作目ということもあって,各キャラクターの個性はこれまで描かれたとおり。十和田只人のキャラクターがかなりブレているように感じる。それなりに魅力的なキャラクターだったのだが…。

    ○ 読後感 ★★★☆☆
     シリーズの途中の作品。藤衛がひどいやつという印象るが,人間が書けていないため,そこまで深くは感じない。読後感は良くも悪くもない。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2020.01.06

  • caninha

    caninha

    よくこんな「堂」を考えるなぁと感心しきり。やっぱり図面好きとしては、こんなトリック分かるわけないと思いつつもつい楽しく読んでしまう…
    数学的要素も頭がこんがらがりつつ、だんだん慣れてきて面白くなってきた。
    でも登場人物はもう完全神の領域(1人は本当に神だけど)。最終巻読むのが楽しみ。
    続きを読む

    投稿日:2019.12.24

  • きりん

    きりん

    ■すべての事件【ものがたり】はここから始まった。
    謎は原点【ゼロ】に収束する――鏡の館が写す過去と現在。

    異形の建築家が手掛けた初めての館、鏡面堂。すべての館の原型たる建物を訪れた百合子に、ある手記が手渡される。そこには、かつてここで起きたふたつの惨劇が記されていた。無明の闇に閉ざされた密室と消えた凶器。館に張り巡らされた罠とWHO、WHY、HOWの謎。原点の殺人は最後の事件へ繋がっていく!続きを読む

    投稿日:2019.10.27

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。