【感想】新装版 長い家の殺人

歌野晶午 / 講談社文庫
(105件のレビュー)

総合評価:

平均 3.0
4
21
46
24
4

ブクログレビュー

"powered by"

  • よし

    よし

    歌野さんの作品は面白いのにあまり読んだことなくて、久しぶりに読むためデビュー作を読んだ。 改稿されてるとはいえ、初めて書いた作品がこれってすごいなと思う。珍しくトリックについてはわかったけど、暗号は解けず犯人はわからなかった。やっぱり面白くていい時間だった。続きを読む

    投稿日:2024.03.16

  • 万年筆好きムギムギ

    万年筆好きムギムギ

    ハウダニット(どうやったか)とフーダニット(誰がやったか)が焦点となります。
    あんなに伏線があったのに、全く予測不能でした。
    1988年に発売された、歌野さんのデビュー作です。

    投稿日:2024.02.25

  • いとみさ

    いとみさ

    このレビューはネタバレを含みます

    勢いのある歌野さんのデビュー作。犯人や、トリックを考えながら読み進めるのはとても楽しく、読みやすい一冊だった。プロローグの”マリ”の伏線が面白かった。そう、"マリ"。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2023.12.29

  • sinsinsin

    sinsinsin

    タイトルの場所だけでなく、別の場所でも殺人がおきる。
    これは1回目が原因なのだが、結局わからなかった。
    なかなか面白い作品です。ただ、それにも増して作者のデビューのことが載っている解説が興味深い。


    消失死体がまた元に戻る!?  完璧の「密室」と「アリバイ」のもとで発生する、学生バンド“メイプル・リーフ”殺人劇――。「ミステリー史上に残ってしかるべき大胆なアイデア、ミステリーの原点」と島田荘司氏が激賛。この恐るべき謎を、あなたは解けるか?  大型新人として注目を浴びた鮮烈なデビュー作。
    続きを読む

    投稿日:2023.09.17

  • tamasan7

    tamasan7

    このレビューはネタバレを含みます

    トリック自体はすぐに見抜け、犯人も早い段階で分かってしまった。特に、第二の殺人が、あまりにも第一の殺人の舞台に似ていて、トリックがほとんど丸出し状態だった。

    それでも、とても楽しめた。デビュー作ならではの荒削りな感じや、トリックを完全に隠しきれていないところなども含めてよかった。
    わたしはミステリ作家では、島田荘司が一番好きなのだが、その島田先生が太鼓判を押した作品というだけあって、斜め屋敷や占星術にみるような大胆なトリックが何よりも好みだった。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2023.04.28

  • HTYM

    HTYM

    連続歌野晶午。デビュー作ミステリ、すごいまともで驚いた。バンドを舞台にしてたり、曲の蘊蓄がチラついたり、オチに向かう部分なんかも若さを感じる。作者の解説にもあるように、確かに直したくなるかもな、とも思える。島田荘司のあとがきが面白い。続きを読む

    投稿日:2023.01.15

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。