【感想】すごい片づけ 9つの極意

はづき虹映 / 河出文庫
(5件のレビュー)

総合評価:

平均 3.2
0
2
2
1
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • psushi

    psushi

    【動機】ブログですすめられているのをみて

    片づけは「カタをつけること」ということを基本に、実際に散らかっていることの原因を部屋ごとに探ったりできる本。

    読むとそうじに取り組む姿勢が前向きになった。
    実際にいかに物が視覚的におさまっているか、というより、少々散らかっていても自分のこころの落ち着いていたらそれは当人にとっての片づけになっている、という意見に納得。

    たまに著者の意見に対して「そうかなぁ?」と思うところもある。
    続きを読む

    投稿日:2023.09.14

  • 雨のち晴れ

    雨のち晴れ

    「片づけ」とは「カタをつける」こと。
    いくら片づけても、誰かに頼んでキレイにしてもらっても、自分の心に決着が付かない限り、片づけは永遠に終わらない。
    ↑これが私にとってこの本のピークで、後半はもういいかな…と読めなくなってきました。
    「数字」と「片づけ」の関連で「ペット」(ここではきっと犬の事を書いているのだろうと)のところは、この方は動物をあまりよく思ってないのかな…と感じました。
    それ以降読む気になれませんでした。
    続きを読む

    投稿日:2021.02.02

  • tokutaro

    tokutaro

    20190503 片付ける、は、かたをつけること。気にしだすと確かに取っておく理由について考えるようになる。後は少しスピリチュアルな内容も有るがどう判断するかは読む人次第。少し時間かかるかも知れないが新しい考え方として意識してみようと思う。続きを読む

    投稿日:2019.05.03

  • gbh10103

    gbh10103

    物を捨てられないのは、そのものへの執着心が残っているからだとの説明にすごく納得。
    200911 再読
    片付けとは、片をつけること。メンタルの部分でモノとの片をつけなければ、いくら片付けてもリバウンドする。はづき数秘術がとても印象に残った。続きを読む

    投稿日:2019.01.20

  • Y.Ryuo

    Y.Ryuo

    片づけは、自分の本質としての心のカタをつけること。素・濃い・カタつけ。
    物理的に整理整頓する以前に、その場を片づけたくない想いを見つめ、受け容れてカタをつけることで祓い清める片づけができてくる。
    はづき数秘術に基づく9つの場と数の対応、その意味に基づく片づけ。
    言霊、数秘術に基づくスピリチュアル的解釈はそれなりだとは思うが、それが唯一絶対と鵜呑みにする必要はないものと感じられた。
    18-169
    続きを読む

    投稿日:2018.11.20

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。