【感想】部活やめてもいいですか。

梅津有希子, 片塩広子 / 講談社青い鳥文庫
(2件のレビュー)

総合評価:

平均 3.0
0
0
2
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • がねこ

    がねこ

    自分の中学生時代、授業、部活、塾で毎日忙しかった。
    特にやりたいことでもなく、仮入部のときに仲良かった友達が入ると言ってたので決めた部活。
    3年間辞めはしなかったけど、やる気もなかった。
    それなのにレギュラーに選ばれてしまい、ヤル気はあったけど選ばれなかった子から嫌がらせを受けた。
    辞めたかったけど内申点のために辞めなかった。
    3年間部活やったけど、志望校には落ちた。
    部活、辞めてもよかったよね。
    自分の本当にやりたい事でないと、夢中になれない。
    夢中になれないのなら、スッパリ辞めて空いた時間を有意義に使った方がいい。
    でも、学校内での人間関係を考えたら、決断するにも勇気がいると思うけど。
    少なくともわたしは部活から学んだことは無かったかな。
    続きを読む

    投稿日:2023.06.11

  • noopy23

    noopy23

    憧れていた部活に入った娘ですが、入部してみると思っていたのと違う現実に直面。悩める娘が借りてきた本です。
    部活に関する色んな悩みを抱える子の相談に筆者が答える形で色んなケースが出てきます。「部活がすべてではない、辞めてもいいし、続けて得るものもあるかもしれないよ」というスタンスの本。結論は出ないのですが、悩む子に寄り添ってくれるし、他にもこんなに大変で悩んでいる子がいるんだなと思える。
    それにしても、部活って一体何なんでしょう。訳のわからないルール、変に厳しい上下関係、学生の時間を拘束する練習時間。これ必要?私はそもそも日本の部活になじみがないので、信じられないと思っちゃう。楽しくなきゃやる意味ないでしょう。日本人が好きな根性主義?確かにみんなで頑張った暁には達成感があると思うけど。
    娘の部活にもそこまでひどくないにせよ、ルールやら上下関係やら、首をひねりたくなるようなことがあります。それでもとりあえず今は踊ることは好きなのと、同期の友達とは仲良くやっているので、もう少し頑張ってみるみたい。この本を読んだり、早くも退部した同期を見て、辞めるという選択肢もあると思えたみたい。悩んだら読む価値あると思います。
    続きを読む

    投稿日:2021.01.02

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。