【感想】田中角栄の人を動かすスピーチ術

小林吉弥 / 講談社+α文庫
(4件のレビュー)

総合評価:

平均 3.5
0
2
2
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • pokorit

    pokorit

    昭和の大政治家として大きな功績を残したものの、ロッキード事件など金脈政治家としても知られ、毀誉褒貶の激しい田中角栄。幅広い人脈を築いた秘訣は、その政治的才能と共に、類稀な人心掌握術だった。人を惹きつけずにはおかないスピーチの数々を例に取り、率直な人柄、ユーモア、人を大事にする態度、ユニークな発想、数字に基づく説得力、緩急自在の展開と、人気のポイントを分析する。続きを読む

    投稿日:2017.11.14

  • ryu0905

    ryu0905

    100605 過去の統計、事前調査
    中国兵法書・質問で相手の理解度を
    ・追求してとっさの反応を・秘密を打ち明けて、誠実さ など

    投稿日:2010.09.20

  • machinobu

    machinobu

    田中角栄氏のスピーチを様々な角度から分析した良書。
    スピーチがうまくなり、人とのコミュニケーションも
    良くなるかも。

    投稿日:2010.05.10

  • スズキ シノブ

    スズキ シノブ

    ----------------------------------------------
    ▼ 100文字感想 ▼ 
    ----------------------------------------------
    「まぁ、その〜」というだみ声のものまねでしか田中角栄
    は知らないが、長く政財界に影響を与えつづけた説得力
    の一端を垣間見る事ができた。スピーチ事例が豊富で、
    その文章を読むだけでも、広告コピーに活用できそうだ。


    ----------------------------------------------
    ▼ 5つの共感ポイント ▼ 
    ----------------------------------------------

    ■角栄節
     1.比喩、わかりやすいたとえ話をふんだんに織り込む
     2.トーンを変えて数字の連射砲をあびせ現実を知らす
     3.心を揺さぶる「情」、「夢」を与え酔わせる
     4.結びをピシッと押さえる

    ■「他人に話を聞かせるのだから、聞く人が知りたがって
     いる事や興味のある事を話してやるのは、当たり前じゃ
     ないか」スピーチには身近なエピソードが不可欠だ

    ■相手を見抜くために、事前に十二分の調書を手に入れ
     ていた。役人本人はもとより、夫人、子供から親類縁者
     の履歴、仲のいい役人、政治家の誰に近いか、考えて
     いる人生のコース、誕生日、結婚記念日を、克明に調
     べていた

    ■難しい話も身近な数字を挙げて説明されると、聞き手
     には有力な説得力になる

    ■「じつは……」「ホントは……」が秘話の秘密
    続きを読む

    投稿日:2008.10.27

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。