【感想】Amazon Web Services 業務システム設計・移行ガイド 一番大切な知識と技術が身につく

佐々木拓郎, 林晋一郎, 瀬戸島敏宏, 宮川亮, 金澤圭 / SBクリエイティブ
(6件のレビュー)

総合評価:

平均 3.8
0
4
1
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • kappappa14

    kappappa14

    基本的なサービスの仕様、デザインパターンについて書かれた本。
    多少ボリューミーだけど丁寧に書かれているので、AWSの勉強2冊目くらいに良さそう。
    でも今回の目的はSysOps対策だったので、それにしては内容が薄い、情報が古いということで星3。続きを読む

    投稿日:2021.07.05

  • だまし売りNo

    だまし売りNo

    オンプレミスからクラウドへのマイグレーション戦略には幾つかのパターンがある。AWSはRehost, Replatform, Relocate, Repurchase, Refactor/Rearchitect, Retire, Retainの7つのRを提唱する。AzureはRehost, Refactor, Rearchitect, Rebuildを提唱する。RebuildはRefactor/Rearchitectに相当する。
    リホストRehostはオンプレミスのシステムをそのままクラウドに持っていく。アプリケーションは改修しない。迅速にクラウドに移行できる。Lift and Shiftとも呼ばれる。
    リプラットフォームReplatformはアプリケーションの核となるアーキテクチャを変更せずに、いくつかの点で最適化する。例えばDBMSをPaaSにするなど。Lift Tinker and Shiftとも呼ばれる。短期間で移行を進めるならばRehostやReplatformが適している。既存システムへの変更をなるべく少なくして、移行時の工数を削減。その上で移行後に段階的にクラウドネイティブな仕組みに変えていく。
    再配置Relocateは、vSphereのサーバをVMware Cloud on AWSに移行する。
    再購入Repurchaseは、現在の環境を新しいものに替える。
    リファクタリング/再設計(再構築)Refactor/Rearchitectはクラウドネイティブの機能を使用してアプリケーションを再設計する。クラウドに最適化されるが、高額になる。
    廃止Retireは不必要なシステムを廃止する。これによって成長性のある分野にリソースを振り向けることができる。
    保持Retainは現状維持。RetaireやRetainも定義する点は包括的である。何が何でもクラウドに移行させようという「売らんかな」の発想ではない。
    続きを読む

    投稿日:2021.03.02

  • mmmnyn

    mmmnyn

    AWSへ移行検討している方にオススメ。

    テクノロジー系の知識と経験が不足している自分には、難しい部分もありましたが。

    投稿日:2020.02.21

  • ごとけん

    ごとけん

    どちらかと言えば業務システムより(タイトルにそうかいたてあるし)の内容であるが、基本的な考え方はどんなシステムにも適用出来る

    日本語がしっかりとしていて、すごく読みやすい(さすがNRI)

    管理コンソールからの操作がスクリーンショットと共に丁寧に紹介されていて、初心者にもオススメ。(最低限の知識は必要)

    あくまで設計の指針となる内容が記載されているだけなので、答えが載っているわけではなく、道標を示してくれる本
    続きを読む

    投稿日:2019.03.22

  • ゆうすけ

    ゆうすけ

    AWS 入門書として購入。
    「AWS 全般を大まかに把握し、データセンターの一部としてどのように AWS を利用できるのかを知る」という目的は果たせたと思う。

    投稿日:2018.08.13

  • sou (08thse)

    sou (08thse)

    よくある業務システムのパターンアーキテクチャが載っています。結構具体的な部分もあるので、設計の参考にはなりそうです。
    ただ、移行計画そのものの参考には、あまりならないかもしれません。

    投稿日:2018.02.21

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。