【感想】個人型確定拠出年金iDeCoで選ぶべきこの7本!

中野晴啓 / ビジネス社
(4件のレビュー)

総合評価:

平均 3.5
0
3
0
1
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • GINNOJI

    GINNOJI

    セゾン投信社長の中野晴啓さんの本シリーズ。

    この本でも変わらずアクティブ運用の良さが書いてあってぶれない。
    世界株式インデックス投資が是というなかでそれを凌駕するアクティブ投資があるということが熱弁されてる。
    そりゃそうだ。

    選ぶべき7本のうち2本はセゾン投信の投資信託、さらにほかのラインナップも微妙。
    一貫して著者は取引コスコストが安くて、日本以外の株が組み込まれている投信を勧めていたはずなのに、いざ7本の紹介になった途端、
    日本株の割合が多かったり、信託報酬が高い投信を紹介しててワロタ。

    7本紹介してるのも、他の自著と被らなくするためだと思うし、いろいろ面白い一冊。
    続きを読む

    投稿日:2022.01.03

  • Optimisuke

    Optimisuke

    セゾン投信株式会社の社長が一般の人向けに書いた投資の本。ポジショントーク多めなのかもしれないけれど、納得できる内容が書かれている。

    ■経済で知らなかったこと
    インフレは、借金してる人に有利。日本は借金多い。日本の借金はインフレにより相対的に小さくなる。なので、日本政府はインフレを起こすモチベーションが高い。
    日本政府は、「イールドカーブコントロール」により、物価上昇率よりも金利をおさえることにより国債金利による国の出費を抑えていく。なので、インフレすると貯金している人が損する。利息がつかないから。なので、インフレと連動している株式で資産を保有するメリットが大きい。

    ■iDeCo成功のポイント
    日々の運用成績は気にしない。
    シンプルに。

    ■気になるところ
    以前読んだ山崎元さんて方の本はインデックスファンド推しで、この本はアクティブファンド推しだった。
    インデックスファンドではなくアクティブファンドを勧めている理由がはっきり納得できなかった。ポジショントークに聞こえる。

    ■今後
    インデックスファンド推し、アクティブファンド推しの両方の意見を自分で整理して、投資したい。
    続きを読む

    投稿日:2020.02.13

  • amazonrevier

    amazonrevier

    この本では類書と違い、「この投資信託がいい」とずばり描いてあるので参考になる。
    アクティブ運用を勧めているところも類書と違う。
    どっちが正しいのだろう。

    投稿日:2018.08.26

  • kazemakase

    kazemakase

    確定拠出年金の本は何冊か読んでいるが、インデックスファンドをお勧めしない本を初めて読んだ。理由を読むとなるほどと思うので、ある意味貴重

    投稿日:2017.09.02

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。