【感想】稲盛和夫の実践アメーバ経営 全社員が自ら採算をつくる

稲盛和夫, 京セラコミュニケーションシステム / 日本経済新聞出版
(7件のレビュー)

総合評価:

平均 4.0
2
3
2
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • kijimasashi

    kijimasashi

    稲盛さんの代名詞ともいえるアメーバ経営、コンセプトや考え方は知っていたけれど、howの部分でどうやっているのかを知りたくて読んでみました。なるほどなるほど、そう組めばよかったかと自分のこれまでのマネジメントでも活かせたなと思いつつ、これからに大いに活きる内容で参考になりました。これをつくるまでに、たくさんトライ&エラーしたのだろうな。。と実感できる内容。参考になったのは、採算を意識できる単位までの分割に留めるということ。かけた時間を時間当りで採算として、それを向上させていくアプローチは他の何をしても活かせるなと感じました。続きを読む

    投稿日:2023.04.24

  • ユウジロウ ニシキミ

    ユウジロウ ニシキミ

    人生仕事の結果
    考え方✖️熱意✖️能力

    経営の成功
    経営理念 
    フィロソフィー 意識改革
    アメーバ
    人のために世の為
    トップが無私

    投稿日:2021.07.21

  • 1452538番目の読書家

    1452538番目の読書家

    部門間売買、時間当たりなどより採算を細かく把握できる仕組みを学べた。ずさんな会計がよくニュースになるがどのような管理をしているか見てみたい。
    60年黒字を出し続ける強さの根幹に触れた気がした。
    JALの経営再建の話は読み応えがあり京セラフィロソフィ、アメーバ経営を体現化している事例だと感じた。
    2020/11/28
    続きを読む

    投稿日:2020.11.29

  • なおみん

    なおみん

    アメーバ経営が実例を通して理解出来るが、収益管理の箇所の理解が直ぐには図表見てもスッとは入らなかった。

    投稿日:2020.06.24

  • japapizza

    japapizza

     稲盛さんすごい。共感するとともに、働き方改革って何なんだろうって心底思う。


    ・人生・仕事の結果=考え方×熱意×能力

    ・トップの無私の姿勢
     …(JAL)再建にあたった私の姿勢が社員の心を揺り動かしたこともあったと考えている。つまり、私が無給で会長職を引き受け、高齢でありながら全身全霊を傾けて再建に取り組む姿が有形無形の影響を社員に与えていった。
     …フルタイムで会長職に専念できるわけではなかったので無給で再建に取り組んだが、どうしても債権を成功させなければならないと考え、懸命に仕事にあたるうちに、週3日勤務と考えていたものが4日になり、5日になり、週の大半の時間を日本航空のために費やしていた。
     自宅が遠く離れた京都にあるため、私は80歳を前にして、週のほとんどを東京のホテル住まいで過ごし、夜の食事がおにぎり2個だけという日もしばしばあった。
     意図したわけではないが、そうした無私の姿勢で懸命に再建に取り組む私の姿を見て、多くの社員たちが「自分の父親や祖父にあたるような年齢の稲盛さんが何の対価も求めずに、何の関係もない日本航空の再建のために必死になってくれている。ならば、自分たちはそれ以上に全力を尽くさなければならない」と考えてくれたようである。

    ・組織分割の条件
     条件1 独立採算組織として成り立つ単位である
     条件2 ビジネスとして完結する単位である
     条件3 会社全体の目的や方針を遂行できる単位である

    ・従業員をやる気にさせる7つのカギ
    1 従業員をパートナーとして迎え入れる
    2 従業員に心底惚れてもらう
     従業員をパートナーとして迎え入れた後、経営者は従業員から心底惚れてもらわなければならない。「ずっとこの人についていこう」と思われることが重要である。
     そのために経営者は、自分のことは横に置いて従業員のことを最優先に考えなければならない。皆をいたわってあげようと思いやりの心を持ち、さらには従業員の誰よりも懸命に努力して自己犠牲を払ってでも仕事に打ち込んでこそ、皆が惚れ込んでくれるのである。 
    3 仕事の意義を説く
    4 ビジョンを高く掲げる
    5 ミッションを確立する
    6 フィロソフィを語り続ける
    7 自らの心を高める
    続きを読む

    投稿日:2018.10.08

  • Tomota

    Tomota

    アメーバ経営の解説書。改めて思うが、アメーバ経営は管理会計の極み。
    ・アメーバ経営の目的は、「全員参加経営の実現」「経営者意識を持つ人材の育成」「市場に直結した部門別採算制度の確立」
    ・会社の運営機能を「営業」「製造」「研究開発」「管理」に分ける。
    ・アメーバと呼ばれる独立採算の小集団に分ける。「売上最大、経費最小」の原理原則に基づき行動する。
    →小集団に分けるポイントは、独立採算のとれる単位であること、ビジネスとして完結する単位であること、会社全体の目的や方針を遂行できる単位であること
    ※独立採算ということは、機能別組織ではない??
    ・成果を全て金額と時間に落とし込み、時間当たり採算表で同じ基準で比較する。
    続きを読む

    投稿日:2018.08.15

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。