【感想】それでいい。 自分を認めてラクになる対人関係入門

細川貂々, 水島広子 / 創元社
(51件のレビュー)

総合評価:

平均 4.1
17
18
9
0
1

ブクログレビュー

"powered by"

  • やす

    やす

    職場の人間関係の参考になればと読みました。
    重要な他者と、そうでない他者がいて、職場の人間関係は仕事が上手くいけばいいという程度に考えれば、職場の人間関係も少しは気が楽になると感じました。

    投稿日:2024.04.27

  • かたくり

    かたくり

    このレビューはネタバレを含みます

    ネガティブな人が嫌われているのは、反応行動を誘導するコミュニケーションをとっているから。
    自分 いまつかれてるんだよね~ (何か言ってよ)
    相手(なにか言わなきゃ プレッシャーを感じるめんどくさい人になる)

    自分 今疲れてるんだよね~ とても落ち込んでいるんだ~
    相手(束縛されるコミュニケーションではない)どうしたんですか?

    自分以外の人はみんな優秀ではない。世の中ボーを生きている人が8割。

    対人関係の問題 ズレを役割期待
    1間接的であいまいな言葉
    2言葉を使わないコミュニケーション。ため息、舌打ち
    あーあとか、自分の気持ちを察してよって思ってやっているんだろうが。他人からみると、機嫌が悪いだけ。気持ちを察するところまでいかない。
    3沈黙する 一番悪いコミュニケーション

    当たり前を確認するだけで器用になる

    レビューの続きを読む

    投稿日:2024.04.21

  • 藍

    イラストが可愛くて、文体も読みやすくわかりやすかったです。

    私もかなりネガティブなほうです。
    ずっとポジティブになりたい、ポジティブな人が羨ましいと思っていました。
    でも、本書を読んで、ネガティブになった経緯や体験を思い起こすと、そうなってしまったことは自然な状態なんだと認識できました。
    人間関係の築き方やコミュニケーション方法も、新たな気づきがあり面白かったです。
    続きを読む

    投稿日:2023.12.25

  • だい

    だい

    かなり良い本だった。今の自分を認めると、成長が始まる。会社の人はそこそこの関係でいい。大事なのは親友や家族や親の関係。そこがこじれるとうつになりやすい。

    いろんな学びがこの本にありました。

    投稿日:2023.11.19

  • Lala _mal

    Lala _mal

    半分マンガになっており、サクッと読めました
    ネガティブクィーンだとダメなんですかという先生のが回答が印象的でした。

    「それでいい。」とどんな自分でも認める
    人として当たり前の感情
    怒りは健康な感覚
    重要な他者(家族、恋人、親友)との関係が大事
    どんな人も頑張っている

    少しずつでも「それでいい。」と自分をみとめられるようになりたいと思いました。
    続きを読む

    投稿日:2023.11.17

  • 木偶野案山子

    木偶野案山子

    ネガティブ感情は人として当たり前
    「それでいい」と自分を認める
    反応誘導をやめる
    怒りを言葉で説明
    周りを優秀と思い込まないそれぞれ事情がある
    職場の人間は業務が行われればそれでいい
    他人に議題しない
    曖昧な説明をしない
    言葉をつかわなコミュニケーションや沈黙しない
    思い込まない
    共通理解
    上手く断る
    妥協
    続きを読む

    投稿日:2023.10.24

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。