【感想】革新的な会社の質問力

河田真誠 / 日経BP
(8件のレビュー)

総合評価:

平均 3.3
0
3
3
1
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • magicdragon

    magicdragon

    ・いろんなところで「答えのない時代だから、問いかけましょう!質問しましょう!」と伝えてきたがその問いかけ自体がクイズだったり命令質問だったり、尋問詰問になっていなかったか?と怖くなった
    ・誰のために相手に問いかけているのか?と顧みることは必要だ
    ・変えられるのは自分と未来、変えられないのは他人と過去 誰しも自分で気づかないと変わらないということ
    ・本当の「しつもん」は、今見えてないものが見え、今すべきことが見えること、だそう相手に気づきを与えるしつもんを意識して問いかけたいと思った

    ・しつもんの最終ゴールは「行動を促すこと」 そう聞いてとてもしっくりきた
    ・しつもん者は「最終的に相手は何を始めるのか」を意識して質問を投げかけるとうまくいく
    ・行動を阻むものは、他人批判と言い訳
    ・そんな自分の思い込みに気づき、解決へと目を向けるのがしつもんの力
    ・自分に問いかけられるのが怖くなくなれば、相手にも尋問や詰問にならずにしつもん(問いかけること)ができるようになるのかなと思った
    続きを読む

    投稿日:2024.03.06

  • LXY@

    LXY@

    自分自身への問い、他者への問い、全ての気づきは問いから生まれてくるのだと気付かされた。良い質問が自分を変え行動を変えていく。今後の自分自身の問いの役に立ちそう。

    投稿日:2022.11.05

  • Nirai

    Nirai

    質問を通して考え、コミュニケーションに応用するテクニックが記された本。意図的に質問を使いこなす事が大事だと思いました。

    投稿日:2022.07.10

  • Jippo

    Jippo

    日常に質問を取り入れることで、自分や他者の考えを整理できる。

    ○自分質問
    ありたい姿と現状とのGAPを埋めるためにはどうすればいいかの深掘り
    ⇒やるべきことの見える化により、目標達成や自己成長へ繋げ

    ○他者質問
    その人の思考を整理
    ⇒抑制された思考から解放させ自由に発揮させることで、より活発な関係性の構築

    本書内での様々な質問を要約すると、
    0. 当たり前や思い込みの概念を捨て、大切にしたい想いは残して、
    1. ある問題や課題の最高(理想)の状態を書き出す
    2. 現状把握となぜ1ができていないのかの深掘り
    3. 2の要因を対処するための行動を楽しむ
    ですかね。

    それをつらつらと色々な事象に当てはめているので、中身はさらっと読めました。
    続きを読む

    投稿日:2021.04.04

  • tenori-medaka

    tenori-medaka

    「しつもんコンサルタント」なる職業があることを初めて知りました。そして、そういったコンサルタントに頼る企業があるんだな…と素朴に思いました。

    相手のためになる投げ掛けを「しつもん」とひらがな表記して、場面に応じた「しつもん」をすることで停滞や閉塞感からの打開や、アイディアの創造のきっかけにしましょうといった内容。
    「しつもん」に対する答えは無数に存在するわけで、個々に答えを出すというよりは過程(考え方や嗜好)を共有することでコミュニケーションが向上することを示唆しているとも言えます。
    続きを読む

    投稿日:2018.07.29

  • yampuru

    yampuru

    しつもんコンサルタントってなんだか胡散臭い感じがする。途中紹介されていた会議のあり方もただのブレストでしょって言いたくなってしまった。

    投稿日:2018.05.24

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。