【感想】はじめての確定拠出年金

田村正之 / 日本経済新聞出版
(6件のレビュー)

総合評価:

平均 4.4
2
3
0
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • ななせせ@鈴木克昌

    ななせせ@鈴木克昌

    投資初心者用となっていますが、昨今はもっと簡単だけど触りだけの内容の本もあります。
    その本を読んでから2冊目にこの本を手に取るとよくわかると思いました。

    投稿日:2022.02.11

  • dai-4

    dai-4

    ちょうど年末調整の時期で、前から気になっていながら、未だ手を出せずにいるイデコを、今度こそ始めてみようかなってことで手に取ったもの。ちょうどイロハのイの部分が丁寧に説明されていて、求めているレベルに合致。その分、満足度も高かった。合わせて、資産運用としての投信が気になっていたこともあり、それを同時に満たせるとあらば、願ったり叶ったりじゃん。という訳で、次は銘柄選び。続きを読む

    投稿日:2018.11.26

  • せるげい

    せるげい

    新聞記者が執筆しているという偏見があったため、
    読みづらいのではないか、と身構えていたが、
    まったくそんなことはなく、たいへん読みやすくまとめられている。

    個人型確定拠出年金の対象者拡大の背景を解き明かすことから、
    いちばん明快だったのは、受け取り方に対する税控除の考え方。
    一括受け取りの退職所得扱い、それ以外の比較については、
    取材で得た内容も含め、丹念に記されていた。

    新聞記者ならでは(?)といえるのは、今後の課題について。
    いくつか取り上げられているが、いずれも納得のゆくもの。
    これも取材で企業や利用者の声を拾っているからこそだろう。
    続きを読む

    投稿日:2017.03.13

  • シガー&シュガー

    シガー&シュガー

    今年から制度が変わり、個人型を利用できる対象者が増える確定拠出年金。
    税金が優遇されるため、資金を拠出できる60歳まではその恩恵をフルに活かして老後資金を増やそうというもの。

    仕組みや有利な点、また、損をしない引き出し方など、説明が分かりやすく入門書としては最適。

    私も対象者になったので、早急に、あと一冊くらい確定拠出年金に関する本を読んでから始めようと思う。
    続きを読む

    投稿日:2017.02.24

  • gonco3

    gonco3

    【今後必須】
    個人型確定拠出年金関係をもう一冊読みました。

    内容は同じですが、出口戦略は竹川さんの方がわかりやすかったです。

    確かに、今後の寿命の延びを考えると100歳は想定しておいたほうがいいかもしれません。続きを読む

    投稿日:2016.11.29

  • とよぴ~

    とよぴ~

    星5の評価をしてけれど、内容は「お得な受給方法」や「企業型確定拠出年金の有効活用法」をはじめ最近の制度変更にも触れていてマニアックな話題に富んでいて、確定拠出年金について無知の状態から読み始めると読破するのも辛いかもしれません。

    著者は日本経済新聞社の田村記者さんですが確定拠出年金については「お馴染み」の人です。

    その取材時の銀行や大手生保での苦労話のようなものも垣間見れるくだりも必見。

    時代が変わる狭間を見ているような感じです。

    著書では個人型DCの他にも企業型DCについて書かれた箇所もあるので、最近話題の個人型DCだけを求めていると混乱するかもしれません。

    もしも会社で企業型DCを導入していない人は第6章を飛ばして読んでもよいでしょう。
    逆に企業型DCをやっている人には、詳しい本なんて皆無でしたから有効活用法は必読箇所になりそう。

    最後には今後の課題もあり、現状知りうるすべての確定拠出年金について語り尽くしたような一冊。
    文庫サイズで読みやすいけど中身は重厚です。
    続きを読む

    投稿日:2016.11.24

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。