【感想】楽しく、貯まる「づんの家計簿」 書きたくなるお金ノート

づん / ぴあ
(13件のレビュー)

総合評価:

平均 3.8
4
3
4
1
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • カナ

    カナ

    2024/04/19
    わかりやすく簡潔、この手書きで全部レシート書き起こすのが私に合ってるかがとても微妙なところなんだけど手書きの方が把握できるんだろうなー、やってみたいけど続かなそうで、自分で改善していく必要がありそう続きを読む

    投稿日:2024.04.19

  • norinori207

    norinori207

    家計簿はアプリで管理しているが、この本のようにノートに手書きするのもいいなと思った。家計簿の目的は「貯金」ではなく「把握」だとわかり、スッキリとした気持ちで家計簿に向き合えそうだと思った。

    投稿日:2023.09.03

  • あずき

    あずき

    ちょうど家計を見直したいと思っていたので、とても参考になった。まずは試してみようと思える内容だった。

    投稿日:2023.01.05

  • learnchi

    learnchi

    家計を把握するために全て書き出すところからスタート。わたしはここまではなんとかできている。書き出したところに、色ペンを使って分析したり集計したりも紹介されていて、わたしはこれができていない。継続できて納得、満足するまとめ方を見つけていくのに、結構な試行錯誤が必要そう。続きを読む

    投稿日:2019.04.11

  • honkyochi01

    honkyochi01

    このレビューはネタバレを含みます

    私の家計の先生は「羽仁もと子」なのだが、づん式の家計簿をインスタで見つけてかなり心がときめいた。

    効率的な書き方、分析しやすい項目の分け方、さらに方眼紙を使うという私にとって大好きなものばかりで構成されていたため早速無印に買いに走ったものだ。

    それ以降、私はこのづん式とエクセルとを使い分けて家計簿をつけている。

    何にしても、ただ書くだけでなく読み返した時に分析出来るものでないと家計簿の意味がないので、是非この本を見ながら模索していってほしい。

    ホントに、見ると「書きたくなる」から。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2017.12.21

  • 亞綺羅

    亞綺羅

    借りたもの。
    日々の書き込み欄が決まっている市販の親切な家計簿の束縛とは違う、家計簿の作り方。
    手書きである事の利点を最大限に活かしている。
    家計簿を毎日つける習慣をつけるため、日々の支出だけをまとめていくことから始まる。
    読み進めていくと、応用編として、支出のチェックなどの見方のノウハウをしていくようになっている。
    写真と共に、どういう家計簿になっていくかがヴィジョンとして伝わる。
    一朝一夕ではできない、日々の継続の賜物。
    書き出すことで、冷静になる……一種の瞑想みたいなものになるのだと思う。
    ただ、毎日続けられるか、読んでいても不安にもなったり…書く時間の捻出とか。

    私は家計簿アプリを使っている。
    記入は楽だが、分類の際、基準がブレるものの扱いに悩んでいる。手書きはそれを解消してくれるのは事実だろう。

    『づんの家計簿ノート』( http://booklog.jp/item/1/4835631994 )とも併読。この本の冒頭部分と、既に線が引いてある白紙のノート。
    続きを読む

    投稿日:2017.09.10

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。