【感想】「めんどくさい」がなくなる台所

足立洋子 / SBクリエイティブ
(11件のレビュー)

総合評価:

平均 3.0
0
3
5
3
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • エリザベス

    エリザベス

    特に献立の章が参考になりました。
    心も軽くなりましたし(笑)

    めんどくさいが先に立ってキッチンへ向かうより、気軽な気持ちで向かう方がいいに決まってる!
    例えば夕飯作りだったりお弁当作り(本書ではお弁当は「作るもの」ではなく「詰めるもの」です♪)が、です。

    そう思えるような本でした。
    一つ一つの項目が短いので一気に読めました。
    続きを読む

    投稿日:2021.04.14

  • rico6mcn

    rico6mcn

    めんどくさいをなくすには、ご飯前にすべてこなす、のではなくて、ちょこちょこ準備をしておくこと。これはやってるけど、めんどくさいはなくならない。台所作業のめんどくさいをなくすには、台所作業を手放すことだとわかった。続きを読む

    投稿日:2020.02.08

  • かりん

    かりん

    一部便利。一部知っている内容、もしくは実践しているものだったけど、さすが料理の達人。要領が違う。参考になりました。

    投稿日:2019.11.03

  • しぇり

    しぇり

    新しいことは書いてないものの、言われてみればそうだよなぁ、ということばかり。
    一汁三菜は、難しく考えなくていい、とか、味の型を決めると味の迷子にならない、とか。

    野菜は先に必ず洗うのではなく、複数の野菜を細切りしてから水に放つとよく混ざるし、洗うのも簡単で時短になるのは目から鱗だった。

    やれるところからやってみよう。
    続きを読む

    投稿日:2019.10.18

  • ぽー

    ぽー

    家事力が低く、めんどくさいを感じる度が高い私にはハードルが高かった。
    揚げ物はできないし、オイルポットもつかわない…。
    一通り料理ができる人が読むとよさそうと思った。

    ただ、
    めんどうくさいにラクをするヒントが隠されている、や
    めんどくさいポイントを言語化する、という考え方は、
    「めんどくさい」という感情に対して、こんな自分でもポジティブに向き合えるのでいいなーと思った。

    ◆読んで考えたことメモ
    ・食材と調理法の展開表
     ⇒本にのってるのを自分の使いやすい表にアレンジして作るのはありかも、
      自分のレパートリーもわかりそう

    ・冷蔵庫を一時の保管所と考える
     なんとなくいれちゃって買い物で買い足してってやってるけど、
     まずは使い切る!を意識したほうがよさそう

    ・床の拭き掃除を週一で
     ウエットのクイックルかけるとかでもいいかも。

    ・自分の動線を考えて配置する
     洗剤の場所をたまたまかえて、これまで低い位置に置いてたことでしゃがむのが意外にストレスだったのに気づいた。
     他にも無意識にストレスになってるのありそう

    ・ため込みがちなものは目に触れるとこに置いておく。
     紅茶とか、いただきもののレトルト系食品とか、よく無駄にしちゃうから
     これやろう。。

    ・重曹よりセスキ
     セスキはなんだろう、、しらべてみよう。。
    続きを読む

    投稿日:2019.10.13

  • ぴょん

    ぴょん

    著者もめんどくさがりなのね〜。そうよ、めんどくさがらずあれこれチャッチャとできる人なんているわけないよね〜。よかったわ。→自分がかなりめんどくさがりで「あぁ、めんどくさー」が口癖。
    頑張ったりせず、だんななど家族にも手伝ってもらって外食もしつつ手抜きすればいいんだな。
    って、だんなが手伝ってくれるってこと、たまーにしかないんですけど。
    続きを読む

    投稿日:2016.12.08

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。