【感想】つくられた縄文時代―日本文化の原像を探る―

山田康弘 / 新潮選書
(2件のレビュー)

総合評価:

平均 4.0
0
2
0
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • 「おやっさん」

    「おやっさん」

    昭和24年生まれの私が習った時代の縄文時代の記述と、戦後続々と発掘される縄文遺跡の数々。どんどん、新たな考え方、学説が続出している。
    そういう経緯を踏まえ、縄文時代とどう付き合っていったらいいのか、著者が、素人が一定縄文時代、縄文文化に接するときの情報整理をしてくれた本ということにいなる。
    内容だが、
    第1章 縄文時代はどのように語られてきたのか
    第2章 ユートピアとしての時代と階層化した社会の
        ある時代
    第3章 縄文時代・文化をめぐる諸問題――時空的範囲
    第4章 縄文のキーワード――定住・人口密度・社会複雑化
    第5章 縄文時代の死生観
    おわりに

    日本列島という大陸から乖離したところで、世界史上でも稀有な歴史を重ね積み重ねた所謂縄文時代。
    縄文人が残してくれた「モノ」からその精神文化を我々日本人が未来に向かってどう生かしながら歴史を積み重ねていくのか、今後の研究の成果に期待したいものである。
    続きを読む

    投稿日:2017.03.05

  • reso100

    reso100

    縄文時代という言葉が政治的な意味を持っていて,新たに作られたことは意外な事実だ.また,一律に縄文時代と一括りにできないことやかなり高度な社会生活や優れた文化が発達していた事実も知らなかった.第5章の生死観を読むと,縄文人も現代人と変わらない感覚を持っていたことが分かり,縄文人に親しみを感じた.続きを読む

    投稿日:2016.08.11

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。