【感想】感情に振り回されない技術

西多昌規 / 大和書房
(6件のレビュー)

総合評価:

平均 3.0
1
0
2
0
1

ブクログレビュー

"powered by"

  • amaretto

    amaretto

    各項目でドクターからのポイントをまとめている上に、日常での実践方法や手法も載っているので、かなり分かりやすい。

    無理に自分を抑え込むことなく、振り子のように揺れる気持ちでも良いと思えたことが大きい。
    不安になったらあれしよう、怒った時はこれしようと逃げ道があるのも安心する。

    「楽観力」「ライフサイクル論」「レジリエンス」これらはかなり自分に効き目がありそう。
    続きを読む

    投稿日:2023.06.14

  • krghntkmhmh098

    krghntkmhmh098

    自分の立ち振る舞い方について整理する本。
    それなりに社会経験を積んだ人であれば、記載されているようなことは経験しており、経験から書いてある内容を理解し、実践できている人も多いような気がする。

    望ましい立ち振る舞い方について示唆するところもある一方で経験則で理解しているとこも多いと思うので、この本の売りとしては示唆についての学術的な説明が付与されているところだと思う。

    社会経験を2,3年積んで、書かれていることを経験している人向けの本。
    続きを読む

    投稿日:2022.01.04

  • 抹茶

    抹茶

    職業柄人間関係は切っても切り離せない仕事のためか、自分の感情コントロールは結構している方だと思った。実際本を読んでもほとんど思い当たる節があるし、中でもメタ認知、メタ思考はかなりの頻度でやってる気がする。いかに自分がストレスなく生きていけるか。自分のことを1番よく知ってるのは当たり前だけど自分な訳だし、自分の機嫌は自分で取っていくのが1番効率がいい。続きを読む

    投稿日:2021.09.03

  • まるた

    まるた

    感情の起伏が大きくなる場面を例題としてあげて、その時はどう思考すればいいのか教えてくれます。また、ネガティブなことを思うのは貴方だけでは無いですよと視野を広げてくれるような本でした。

    投稿日:2021.01.01

  • atumi215

    atumi215

    表示から、怒りの感情コントロールの本かと思っていたのですが、
    ネガティヴな感情全般と、いかに向き合っていくか(なくす、ではない)
    を説いた本でした。
    不安に感じている項目をブレーンストーミングのように書き出す、
    気持ちが落ち着かないときは単純作業をやる、など、
    具体的な方法がやってみよう!という気持ちにさせます。

    よく寝逃げに走る私ですが、体内時計のリズムを崩すのでNG。
    あたまではわかってるけどなぁーがんばろう。
    続きを読む

    投稿日:2016.12.11

  • taka0726

    taka0726

    「不安」「怒り」「嫉妬」「落ち込み」に振り回されないルール、「焦り」や「イライラ」で自分を見失わないコツなど、誰にでもできる、感情に振り回されない考え方、ものの見方、生活習慣を紹介します。

    投稿日:2016.03.10

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。