【感想】宇宙の誕生と終焉 最新理論で解き明かす! 138億年の宇宙の歴史とその未来

松原隆彦 / SBクリエイティブ
(3件のレビュー)

総合評価:

平均 4.3
1
2
0
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • 高坂凪穂

    高坂凪穂

     あまりのスケールの大きさに眩暈がしました。現在とかけ離れた遠い過去の宇宙にはピンと来ませんでしたが、第4章『宇宙の進化』の「12 太陽系が生まれる」から実感が湧いてきました。哲学すら感じてしまいました。
     現在の科学技術では分からない所を、ハッキリと「分からない」と書いているのに、著書の松原隆彦さんの誠実さを感じました。
     名古屋の「水の宇宙船」 が凄い!
    続きを読む

    投稿日:2023.04.06

  • sou (08thse)

    sou (08thse)

    なるべく専門的な解説にならないように配慮されていると思います。
    が、個人的には難しい部分もそれなりにありましたw

    投稿日:2018.12.12

  • 石井信之

    石井信之

    「宇宙」は想像を絶する世界という表現では全く表現が追いつかない世界で、ただただ呆然としてしまう。この本のおかげで、これから夜の星々を眺める時は今までとはまた違った感じで眺めることができそうだ。
    あまりにもものすごい世界なので、ちょっとだけ本からピックアップするにとどめたい。

    〈本から〉
    太陽が直径10cmとすれば、太陽にいちばん近い恒星(プロシキマ・ケンタウリ)はタイ王国のどこかにあるビー玉に相当する(日本から見て)。

    宇宙は138億年前に始まった。(略)
    1年を1円の厚みである1.5mmとしてみよう。138億円分の1円玉を積み重ねていくと約2万kmにもなる。これはちょうど地球を半周する距離で、北極から赤道を通過して南極に到達する。つまり、1年に1.5mmだけしか動かない極端に遅い歩みでも、138億年経てば地球を半周してしまうほどの時間なのだ。ちなみに、同じスケールでは人間の一生は10~15cm程度でしかない。

    宇宙カレンダー
    (略)
    ビッグバンの時刻を1月1日0時とし、現在の時刻を12月31日24時とする。(略)宇宙カレンダーの1秒は、現実時間の約438年に対応する。(略)
    12月30日の朝6時半ごろ、巨大隕石がユカタン半島に衝突して地球環境を激変させた。時を同じくして恐竜を含む大量の生物が絶滅した。(略)
    人類が誕生したのは、大晦日の夜になってからだ。12月31日21時ごろに猿人が誕生し・・(略)。
    宇宙カレンダーでは人の平均寿命は0.2秒にしかすぎない。(略)
    続きを読む

    投稿日:2016.09.29

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。