【感想】新・自虐の詩 ロボット小雪

業田良家 / 竹書房
(13件のレビュー)

総合評価:

平均 4.3
6
2
3
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • beakmark

    beakmark

    via capsctrldays

    読了して何故この作品に「自虐の詩」の冠がついているかわかった。

    もちろん「自虐の詩」における幸恵や熊田さんがこの作品ではどう置き換わっているかを考えながら読むことにも一定の意味があると思うけど、この作品単体で読んだだけでもすごい完成度だと感じる。

    四コマ漫画でここまで伝えられるのはシンプルにすごい。
    続きを読む

    投稿日:2019.01.20

  • deroderoh

    deroderoh

    近未来設定なのか、ロボットが人間の世界に当然存在している世界。家族の一人一人にロボットの恋人がいたりする世界を書いている。主人公は男子高校生で主人公の恋人ロボットが小雪。

    タイトルに「新・自虐の詩」とあるが、「自虐の詩」には、あまり似ていない。「自虐の詩」はどちらかというと当初の設定から大きくはみだし、登場人物たちが勝手に命を持ち、自立的に動きだし、筆者も読者も思ってもみなかった展開に発展し、人間関係の深みを見せつつ結果、ダイナミックな人生ドラマとなる感動があったが、この漫画はどちらかというと筆者が天からの視点で思想先行で描いた印象がある。

    志向としてはあまりギャグにこだわりもなく、四コマというよりも普通のストーリー漫画(死語?)に近いような運び方になっている。

    現代の社会問題(格差社会やAI等の最新技術が人間とどのように折り合いをつけていくのか)という深いテーマを取り扱っている。

    ロボットが人間の心を持って、という展開はSF等でもよくある展開だろう。
    ロボットの進化により、人間が無力になっていき、ロボットが人間の心まで、崇高な心まで持ってしまった時。
    主人公の母親(ロボット小雪を作成した人)が最後の方に言う「邪悪な心を持ったロボットであれば人間はそれと戦うことができる。でも本当に美しい心を持ったロボットだったら、人間はロボットに従うしかなくなる。その時人間はいらなくなる。人間はいらなくなるよ」

    このセリフは筆者の逆説的なメッセージだと思う。

    私はこのストーリーから、ロボットが美しい心をもった場合、人間がどんなにすさんで、美しい心を持てない状態だったとしても、そのロボットのおかげで、人間は良い方向に向かえるようになるのではないかと思う。その意味で「人間はいらなくなる」ということはない。

    なので、このメッセージは逆説として出されているセリフであり、人間を肯定している力強いメッセージなのだと思う。

    メッセージ性としては良いなと思うものの、ストーリーの為に、登場人物たちが駒のように動いてしまっている印象があり、「自虐の詩」の立体的な人間関係、人間としての凄みとそこからの感動を期待していただけに
    少し絵空事のような感触を感じてしまった。
    続きを読む

    投稿日:2017.12.29

  • ishizukakei

    ishizukakei

    舞台は近未来で、その世界は格差社会。その世界で、主人公であるロボットが人間の気持ちを持ってしまう漫画。基本的には、4コマで淡々と物語りは進んでいくのだが、主人公が人間の持つ感情に気づいてしまったときとか、4コマという表現の限界まで到達しているんじゃないかと思うぐらいグッときます。ちょっと左翼っぽいのですが、それもこの漫画さんの魅力です。続きを読む

    投稿日:2014.01.06

  • bloodyegg

    bloodyegg

    『自虐の詩』同様、序盤はたいして笑えるでもないギャグ漫画なのに、いつの間にやら引き込まれ、序盤の内容が後半に効いてくるお見事な構成。テーマとしてはSFにありがちなものではあるけれど、視点が確かだから間違いない。左寄りな理想論が展開されて、いい話だけどどうなんだろうと読み進めると、安易な結論には持っていかずそこからさらに問題提議がされる。深かったです。続きを読む

    投稿日:2013.09.18

  • tokyobay

    tokyobay

    「人間にはこの社会を変えることはできない」は痛烈。ロボットが心を持ったというよりも、欲のないロボットだからこそ純粋に社会の疑問や矛盾を論理的に追求し、正義・公平を実現出来るというのはあるのだろう。
    半のとぼけたノリ・テイストの方がどちらかと言うと好み(なんかロボットがだんだん可愛く思えてくる)なんだが、後半はイガイな展開でちょっとオーバーな感じもしないでもない。が、メッセージ性は評価したい。
    著者は基本的に左の人のようなので、右の人のウケはあまりよくないだろうと思われる。
    続きを読む

    投稿日:2013.08.07

  • ishika

    ishika

    最終的に人を人たらしめる決定要因は「心」呼ばれているあいまいとこで、そこを創れるようになってしまうと人はいらないのかな。

    投稿日:2011.05.02

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。