【感想】落語を歩く 鑑賞三十一話

矢野誠一 / 河出文庫
(3件のレビュー)

総合評価:

平均 3.0
0
0
1
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • 作州老人

    作州老人

    演劇・演藝の第一人者なので、信頼がおける。落語と言っても、演じる人によっていろいろだから。町歩きの観点から、おおいに参考にさせてもらっている。一番歩く機会が多い新宿だと内藤新宿で、郭噺な「文違い」、高田馬場で仇討ちの「高田馬場」、
    神田川に架かる面影橋で「らくだ」。面影橋は「道灌」と歌舞伎の「四谷怪談」があるが、残念ながら
    この本には出ていない。「らくだ」では落合の火葬場まで出向いている。
    「文違い」柏木の師匠と呼ばれた圓生のまくらが当時の新宿を語って見事だったとか。直に
    聞いてみたかった。
    続きを読む

    投稿日:2020.05.22

  • hikaroshi

    hikaroshi

    初出は50年前、東京オリンピックを経てすでに大きく変貌してしまった都市に江戸の面影を探しながら古典落語の舞台を巡る。巨大な高層ビルが林立する現代に本書を読むと落語の持つ普遍的な魅力に改めて感心させられる。続きを読む

    投稿日:2015.07.20

  • 河出書房新社

    河出書房新社

    「蔵前駕籠」「船徳」「品川心中」……古典落語の傑作三十一話の舞台を訪ね、往時を偲びながら、落語の聞きどころ、味わいどころをたっぷり鑑賞する。

    投稿日:2015.05.19

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。