【感想】アレルギーのない子にするために1歳までにやっておきたいこと15

古賀泰裕 / 毎日新聞出版
(7件のレビュー)

総合評価:

平均 4.0
1
4
1
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • bonshari

    bonshari

    まだまだ身体の仕組みは説明できるほど理解できてないけど、
    腸内フローラがアレルギーの有無に影響を与えているのは理解した
    親から腸内環境が大事という教育を受けてこられたことに感謝したい
    今度は腸内環境作りに尽力したい続きを読む

    投稿日:2023.07.06

  • ちか

    ちか

    生まれる前に読んでおくべきだった…!!
    とにかく今日からプロバイオティクス。
    腸内フローラを増やさねば!

    巷では腸活が流行っていますが、
    腸内環境を整えることが免疫力を高める上でいかに大切なのか、勉強不足でした、、

    今までぼーっと生きていた自分に喝をいれたい。

    息子はいま3ヶ月ですが、
    今からでもできることはやってみようと思いました。
    ビフィズス菌入ってるヨーグルト×オリゴ糖、毎日食べます、、、
    続きを読む

    投稿日:2020.07.18

  • まみ

    まみ

    アレルギーには腸内細菌が関係している。
    お母さんが産前から赤ちゃんのためにしてあげられることが書いてあります。
    アレルギーのしくみを免疫の働きから詳しく分かり勉強になりました。
    我が子は一卵性双生児で片方にだけ湿疹が出るのはどうしてなのか分かりませんが、今一度食生活を見直してみようと思います。続きを読む

    投稿日:2020.05.21

  • umeko

    umeko

    このレビューはネタバレを含みます

    子供をアレルギーのない子に育てるには免疫をつける必要があってその為には、ある程度雑菌のある環境で育てることが必要。
    お腹の中で育っている時には無菌状態なので、膣分娩で出産して、6ヶ月まで母乳で育てることによって、母親が持っている菌を渡すことができるので、アレルギーのリスクを下げることができる。
    アレルギーのリスクを減らすには腸内環境が重要で、良い菌を育てるには、乳酸菌とオリゴ糖が重要。
    膣分娩、完全母乳はできない場合もあるけれどできる限り頑張ろう。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2018.10.26

  • meme

    meme

    何となく納得してしまう。
    ヨーグルトとオリゴ糖大切

    今時は、空気清浄機や除菌などきれいな環境が整いすぎているが、そんな中で生活していると免疫力が落ちてしまう。

    投稿日:2015.12.13

  • 毎日新聞出版

    毎日新聞出版

    子どもをアレルギーにしないための対処情報が満載の本書。子どものアレルギーについて悩みをお持ちのお母さんに、そして妊娠中のお母さんに、ぜひ読んで欲しい一冊です。

    投稿日:2015.10.10

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。