【感想】最後のひと葉―O・ヘンリー傑作選II―

O・ヘンリー, 小川高義 / 新潮文庫
(8件のレビュー)

総合評価:

平均 3.8
1
2
2
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • まふゆん

    まふゆん

    優しくもほろ苦く、時に苦い気持ちにもなるO・ヘンリーの短編集第二弾。
    表題作含め、1冊目よりビターなお話が揃っている印象を受けた。

    特に好きなお話
    「金銭の神・恋の天使」石鹸会社で巨万の富を築いた男と、その息子が恋する相手とのなれそめのお話。粋なオチが最高!!好きだぁぁぁ!
    「心と手」オチが最高。読み返したらニヤニヤしちゃう。
    「更生の再生」(旧訳「よみがえった改心」)ジミーも好きだし、ベンー!!ルパン味があって最高。→
    今回はハピエンじゃないお話も多くて、物語としては面白いんだけどなかなかビターな感じ。
    「ブラックジャックの契約人」や「ある都市のレポート」あたりは、仕方ないんだけど、やるせないなぁ……って思いながら読んでた。
    「最後のひと葉」もだよね。誰かが犠牲にならなきゃならない辛さ、みたいな
    続きを読む

    投稿日:2024.05.23

  • shima

    shima

    賢者の贈り物をちゃんと読んだこと無かったので、
    今更ながらオー・ヘンリー読んでみた。

    翻訳書や古い本って、どうも読みにくくて疲れると思ったけど
    これは読み易かった。
    たまにオチが解らなくてネット検索したりしたけど…。
    どれも面白い、人生の教訓みたいな短編で
    時代や国が違っても、理解できるし共感できる。
    続きを読む

    投稿日:2023.08.27

  • comma

    comma

    スーとジョンジーが絵のスタジオを持っていた。……八番街の「デルモニコズ」で定食の出る時間に知り合い、芸術、チコリサラダ、ビショップ袖の趣味がピタリと一致していたので、共同のスタジオを構えることになった


    スーが肺炎になり、医者が何でもいいから心残りになってくれるものは?たとえば男とか
    の問いに

    「男?」スーは口琴をくわえて弾いたような声を出した。「男なんてものはーあ、いえ、
    先生、そういうことはありません」
    (小川高義 訳)


    「恋人ですか?」スーがあいまいな口調で答えた。「恋人なんて、そんなばかばかし……
    あ、いえ、いません」
    (金原瑞人 訳)


    「恋人?」スーの声には軽蔑するような響きがあった。「それほどの価値のある男なんて……、いえ、それはともかく、彼女には恋人なんていません」
    (千葉茂樹 訳)                    
                             

    スーは、ジョンシーが好きよね。
    子供の時には分からなかったけど、確かに、
    スーは、ジョンシーが好きよね。





    続きを読む

    投稿日:2022.07.10

  • seinimentai

    seinimentai

    「最後の一葉」「騎士の道」「金銭の神、恋の天使」「ブラックジャックの契約人」「芝居は人生だ」「心と手」「高らかな響き」「ピミエンタのパンケーキ」「探偵探知機」「ユーモリストの告白」「感謝祭の二人の紳士」「ある都市のレポート」「金のかかる恋人」「更正の再生」を収録。

    訳者のあとがきでは、訳者がどうO・ヘンリーを読んだか、また、訳に当たっての苦労などがつづられており、面白い。
    続きを読む

    投稿日:2020.12.17

  • herbtea

    herbtea

    新訳で印象深かったいくつかの言葉が変わっているのに気づきました。言葉選びに気を配っているのが伝わってきます。ここに収録されているものは、すんなりとオチをわからせてくれないものも多い気がします。読み返してああ、そういうこと!とじわじわとこみ上げてきた話もありました。好みは「心と手」「ユーモリストの告白」。ラストの「更生の更生」は題名が変わってますが「よみがえった改心」。これは再読でもやっぱり好き。新訳のほうがテンポもいいと思います。久しぶりのO.ヘンリー、堪能しました。
    続きを読む

    投稿日:2019.06.14

  • kimikokumiken

    kimikokumiken

    先日 乃南アサ氏の短編集を読んでいて、最後の結末の意外性に、ふと、数十年前の大学時代、英米文学で、オー・ヘンリーの本を読んだ事を思い出した。

    そして、すぐに、この本を手にした。
    人間の人生をどこか冷めた感情で、書き表しているような、そして、味方を変えると、何と面白いものとか、愚かしい事とかに見えたり、どんでん返しのような作品にしている作者。

    日本の時代にしたら、明治時代の人であるオー・ヘンリーは、銀行の出納係であった後横領罪で逮捕されているのだが、、その後短篇を沢山著したと、聞いているが、、、この人の人生は、本のように、不幸に見えて、しあわせだったのかな~と思いつつ、こちらも昔を思い出して読み終えた。
    続きを読む

    投稿日:2018.05.07

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。