【感想】マンガでやさしくわかるコーチング

CTIジャパン, 重松延寿 / 日本能率協会マネジメントセンター
(23件のレビュー)

総合評価:

平均 3.4
1
12
7
2
1

ブクログレビュー

"powered by"

  • 1866170番目の読書家

    1866170番目の読書家

    マンガによる情景描写もさることながら、分量もさして多くないのでさらっと読める。
    コーチングのエッセンスを知っておく目的では短時間で
    ・人は才知に溢れた存在であると考えて接する
    ・質問で相手から考えを引き出す
    などの基本理念を知ることができ、良いと思った。
    続きを読む

    投稿日:2023.05.26

  • a0019447

    a0019447

    このレビューはネタバレを含みます

    ctiのコーチングの本。漫画でわかりやすい

    メモ
    ・多くの関係は支配依存関係にあり。
     コーアクティブとは協働的という意味で対等なパートナーという関係性をさす

    ・クライアントの行動を促すスキル
     要望 クライアント主題に沿ってクライアントの行動を促すスキル
     挑戦 クライアントが自ら設定した限界を超える要望を出すことで自分自身の枠に気づき可能性を広げる為のスキル
     構造化 自ら掲げたビジョンゴール目標アクションを忘れないよう常に意識できるやうにするためのもの
     確認 やるといったことを自ら話してもらう

    ・その先を創ることがコーチングの核心

    ・事柄ではなく、人に焦点をあてること。好奇心をもって。
    ・拡大質問で特に効果的なのは、短く、単純で、無邪気な問い。
    ・価値観からの声か、サボタージュからの声なのか

    レビューの続きを読む

    投稿日:2022.11.03

  • mo12ino

    mo12ino

    コーアクティブ・コーチングの名前付け。コーチングが一般的過ぎて区別し難かったので、この名前を使えば伝わるならわかりやすい。
    全編が漫画ではなくて、合間合間に解説が入る。解説が結構長いけどサクサク読める続きを読む

    投稿日:2022.06.26

  • Green05

    Green05

    タイトル通り、コーチングとは何かがマンガでやさしく分かる。具体的なシチュエーションがマンガで描かれて、コーチング理論が文章で書かれているので、内容が感情と思考の両方から入ってきた。コーチングの入門書としてとても良いと思う。続きを読む

    投稿日:2022.01.15

  • まきこ

    まきこ

    コーチングの基礎的な考え方がわかる本。

    ・NCRW「人はもともと創造力と才知にあふれ、かけるところのない存在である」
    ・内的傾聴、集中的傾聴、全方位的傾聴
    ・自分の意見や好み、評価や信念を脇に置く
    ・オープンクエスチョン「本当はどうしたいの?」「あなたはどう思っているの」
    ・自分の大事にしている価値観とは

    基本的に個々のできることの認知や、大切にしている価値観を尊重していることをしめすため、意識的に傾聴、オープンクエスチョンを行うことは大切だと感じた。身近な他者がより良い人生を歩めるよう、実践していきたいと感じる。
    続きを読む

    投稿日:2021.12.12

  • sawasato

    sawasato

    一日で読めて、内容もわかりやすく、押し付けがましくない文章で受け入れやすい。 
    コーチングのことがさらっと理解できる本です。

    投稿日:2021.09.26

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。