【感想】ふしぎな夢

星新一 / 新潮文庫
(35件のレビュー)

総合評価:

平均 3.1
1
5
15
5
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • ゆ

    宇宙ってロマンすぎるなあ。自分に近い形のロボットを作る話、そう言われたら確かになあ。面白い
    この後どうなるの?って何回も言いたくなった

    投稿日:2024.05.02

  • コノヒト

    コノヒト

    平成12年刊行『気まぐれスターダスト』の再編集文庫版。ジュブナイルSFが多く採られている印象。そんな中で『新しい実験』『奇妙な機械』『病院にて』『エフ博士の症状』の四遍がブラックな味わいを持っていて、大人受けしそうな。『エフ博士の症状』に今の世相を重ねて読んで、ヒズミvsアマビエ様の構図を想像した。『ピーパ星のさわぎ』のナンセンスコメディ。各作品の初出の掲載が無くて残念。巻末の松本大洋にびっくり。続きを読む

    投稿日:2023.03.10

  • 米村まこと

    米村まこと

    特撮映画や総天然色うたっていた頃の映画の雰囲気が色濃くて心が躍りました。後味がモニョモニョするけれど、そこで話をぶったぎれるから逆にすごいなと思う

    投稿日:2022.07.09

  • 0107springsteen

    0107springsteen

    久しぶりに星新一を読んだような気が。
    確かにこの独特な感じ、何となく素っ気ないようでいて、徐々にその虜になっていくという。
    それにしても教科書に載っているとは驚き、時代は変わっていくなぁ。でも内容・文体等色々考えると、この作家を選択するというのは、以前にも述べた気がしますが、教科書も捨てたもんではないですな。続きを読む

    投稿日:2022.06.18

  • Tetchy

    Tetchy

    本作では正に星新一氏の原点とも云うべき、宇宙や仮想科学趣向のショートショートが満載で、星作品に初めて触れたときの事を思い出せてくれた。

    前に読んだ『天国からの道』が玉石混交の作品集であったのに対し、今回は外れが無く、いずれも水準作であるのが特に嬉しい。つまり非常に解りやすいのだ。

    いつも夢に出てくる謎の少年の正体を語る表題作。
    謎の青い光を放つ宇宙船の謎を追うスペースジュヴナイル「謎の星座」。
    催眠術で男を異次元に送る実験を行う「新しい実験」、街中に突然現れた複数の突起物が生えた球体の正体を探る「奇妙な機械」。
    自らを宇宙人と語る精神病院での話「病院にて」。
    世にはびこるヒズミという得体の知れない物体の話「エフ博士の症状」。
    年の離れたカップルを軸に新しい星の探索譚を語る「憎悪の惑星」。
    世間を騒がせる真っ暗になる現象の正体の謎を追う「黒い光」。
    月に基地を作りに来た先発隊の一部始終を描いた「月の裏側基地第1号」。
    火星に突然訪れた宇宙人の正体を探る「謎の宇宙船」。
    そして最後は土星探索隊に送った物資が誤ってある星に届くことで起こる騒動を描いた「ピーパ星の騒ぎ」。
    どうだろう?
    全て初期の星新一氏を髣髴とさせる内容ではないか?

    今回は長めの作品が多く、少年が活躍するジュヴナイルとなっている「謎の星座」、「黒い光」などは私が少年ならばわくわくして読んだだろう作品だ。

    そして作者特有の、物語を正面から受け止めずに、少し斜めに構えて落とす物語の閉じ方も健在。それが功を奏している表題作は少しジーンと来るし、「憎悪の惑星」のアッケラカンとした物語の結末は正直唖然とした。

    「奇妙な機械」は私の星新一原初体験である作品「友好使節」を想起させる。

    初めて星作品に触れるのに絶好の作品集であると云える。

    しかし、こちらもあの頃からは倍以上の年齢を重ね、またかなりの量の読書をこなしていることもあり、純粋にあの頃のように没入できたかと云えばそうではない。
    しかし、一服の精神安定剤になり得る星作品の魅力は十分堪能できた。
    続きを読む

    投稿日:2021.11.26

  • heaco

    heaco

    このレビューはネタバレを含みます

    過去ブログに書いていた感想文の転記です↓

    ⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎

    「ふしぎな夢」(これは案外長い短編も収録されていますが)の「奇妙な機械」というショートショートがありました。

    ラストの場面。
    ロボットはつぶやきます。

    「今更驚くことはないのにな、はじめから分かっていたことなのに。すべての知能ある生物は、おのれに似せてロボットをつくる。」


    ページにして約5ページ。たった数分で読めるお話に、頭をガツンとやられてしまいました。

    言われれば当たり前なんです。確かに言われればそうなんですが・・・私はこの物語の人々と同じ様に、宇宙人を歓迎していたら現れた宇宙人に驚くことでしょう。

    人間のような進化をしているとは限らないのに、無意識に勝手なイメージを植え付けてしまう。

    人は知らず知らずに自分の型にはめて、また今までの経験から想像してしまいます。

    「どうして皆さんは自分の都合の良い想像に当てはめるのかね・・」とロボットが(その奥に星さんが居るようで)言っているように聞こえてなりません。

    言われれば当たり前のこと、書いてしまえばその通りのこと。

    ただ、それに気づき、向き合い、物語として形にして、目の前に差し出す力が凄い、発想が凄い。

    数ページなのに衝撃的です。



    もちろん他にも頭ガツン!な作品がてんこもりやな星さん。

    やっぱり、星さんの頭の中がどうなってるのか…気になるなぁ~。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2020.02.26

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。