【感想】殿さまの日(新潮文庫)

星新一 / 新潮文庫
(8件のレビュー)

総合評価:

平均 3.8
1
2
2
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • tanaka9999

    tanaka9999

    文庫版しか登録がないようだが、私が読んだのは1972年発行のソフトカバー版。「殿さまの日」「ねずみ小僧次郎吉」「江戸から来た男」「かたきの首」「元禄お犬さわぎ」「藩医三代記」「紙の城」の7編。殿さまの回想で、何も起こらない短編「殿さまの日」が一番面白い。あとは偽物が刑死するのに自分の人気を利用されたと感じて罵る、ねずみ小僧。藩医の二代目がうまくやり三代目が没落する「藩医三代記」。ちょっとした差なんですけどね。他も皮肉な目線が星さんらしく面白かった。

    2020/05/28
    1983/10発行の新潮文庫で再読。「殿さまの日」「ねずみ小僧次郎吉」「江戸から来た男」「薬草の栽培法」「元禄お犬さわぎ」「ああ吉良家の忠臣」「かたきの首」「厄よけ吉兵衛」「島からの三人」「道中すごろく」「藩医三代記」「神の城」の12編 「薬草の栽培法」「ああ吉良家の忠臣」「厄よけ吉兵衛」「島からの三人」「道中すごろく」の5編が前回なかったもの。「薬草の栽培法」と「ああ吉良家の忠臣」が忠臣蔵に材をとったもの。いずれも短編集でショートショート風ではないが、「道中すごろく」のオチが一番ショートショート風かな。
    続きを読む

    投稿日:2019.05.19

  • Tetchy

    Tetchy

    21世紀の今、コレをドラマ化するとウケるのではないでしょうか?
    時代劇なのに妙にドライ。『踊る大捜査線』シリーズのような感じで。
    この中では「道中すごろく」がお気に入り。

    投稿日:2017.09.01

  • 下村

    下村

    初めて読んだ時代物。小難しい単語や制度がありながら、星新一の素敵なストーリー展開を十二分に楽しむことができました。頭を使う場面も多かったですが、もっと歴史をちゃんと勉強しておけばよかったと後悔もしました……。続きを読む

    投稿日:2014.05.02

  • mumu69

    mumu69

    江戸時代の人々の暮らしを星新一らしいウィットに富んだタッチで綴った短編集。

    SFでもショートショートでもないが、こういうのもアリだなと思う。
    これに似たような設定で「城の中の人」という作品もあります続きを読む

    投稿日:2010.03.15

  • ウガンダ

    ウガンダ

    星新一さんのショートショート。ほんまどれも面白い!いつもどこから、こんなユニークな発想がでるのか不思議です。

    投稿日:2008.03.05

  • すなる

    すなる

    中編12篇

    殿さまの日   ねずみ小僧次郎吉   江戸から来た男

    薬草の栽培法   元禄お犬さわぎ   ああ吉良家の忠臣

    かたきの首   厄よけ吉兵衛   島からの三人

    道中すごろく   藩医三代記   紙の城続きを読む

    投稿日:2007.05.31

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。