【感想】「期待」の科学 悪い予感はなぜ当たるのか

クリス・バーディック, 夏目大 / CCCメディアハウス
(9件のレビュー)

総合評価:

平均 4.0
2
4
2
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • dekadanna

    dekadanna

    プラシーボ効果の話を中心に、人間の思い込みがいかに、色々なものに影響を与えるのかを知らせてくれる。インんグランドがPKに弱いこと、手術にさえもプラシーボ効果があること、検察が思い込んでしまえば簡単に無実の人を刑務所に送り込んでしまえることなど、いろいろな意味でびっくりする。続きを読む

    投稿日:2018.11.12

  • tabutaka

    tabutaka

    レビューはブログにて
    https://ameblo.jp/w92-3/entry-12363041810.html

    投稿日:2018.05.12

  • おさやん

    おさやん

    とても面白く読めました。自分が見ている世界は、自身の脳が作り出している世界なんですね。プラシーボ効果も納得できます。米国なんか「手かざし」でも医療行為だから、要は自分が効くとおもえばいいんですよ。大変参考になりました。続きを読む

    投稿日:2016.05.16

  • よもぎ

    よもぎ

    あ…ありのまま今起こった事を話すぜ!「以前レビューを書いたはずなのに、消えていた」な…何を言っているかわからねーと思うが(ry

    私たちの脳は、常に未来を見る癖がある。
    これは生来の特性であり、性質を変えることは困難だ。
    脳は常に先の出来事に対して何らかの予測=期待をし、私たちの行動は脳の期待に大きく影響を受けているのである。
    そうした人間の脳における「期待」に焦点を当て、科学的に検証しようとする試みを綴ったのが本書だ。
    プラシーボ効果、PKの呪い、ギャンブル中毒etc...あらゆる事象に脳の期待と無関係でない。
    期待との共存の可能性を探る、脳科学新鋭の一冊。

    本書の表紙に書かれている副題が「悪い予感はなぜ当たるのか」。
    確かに、生きていく上で自分が抱いた予感は当たるような気がしてならないものです。
    できるわけがないと思いながら取り組んだプロジェクトは頓挫し、なんとなく予感があって買ったくじが当選する、なんてよく聞く話ですね。

    本書で紹介されている代表的な話は以下のとおり。
    ・イングランドサッカーチーム PK戦の呪縛
     PK戦で負け続けたチームが、PK戦を克服できない理由
    ・ギャンブル依存症の仕組みと治療
     賭け事に対する脳内の高揚感、依存症を治したいと願う気持ちの差によって効果に差が出る
    ・高いワインは本当においしい?
     「おいしい」と人に言われたワインは、最早なんの偏見もなく評価できない
    ・四肢切断患者の後遺症
     ないはずの脚が痛む不思議
    ・プラシーボ効果の嘘ホント
     効果がないはずなのに治療効果を生み出すプラシーボをプラスに捉えるかマイナスに捉えるか

    どれも、人間の脳の構造によって引き起こされる事象であると結論付けられています。
    特に、薬の効果の実証に用いられるプラシーボ(偽薬)に関する記述がおもしろかったです。
    本来の目的は検証する薬の効果について真偽を確認することですが、「効果があると信じる」だけでケガや病気が治る可能性を示唆しているというプラスの面にも触れられています。
    プラシーボを否定的な視点で見るくせがついていたため、非常に斬新な意見で興味深いと感じました。
    心理学というよりは脳科学の分野といえるでしょう。
    文体も決して難しくないので、読みやすい本ですよ。
    続きを読む

    投稿日:2015.10.18

  • megLovesReading

    megLovesReading

    読了1回めで☆3,2回めで☆4
    遅延しても図書館から電話が無かったので2度読み。
    以前読んだ、「進化しすぎた脳」や「科学哲学の冒険」と、ほんのりわずかに共通する部分があったように感じた。
    同じようなことが繰り返されている部分あり冗長でもあったが、ワインのブラインドテイスティングやソムリエ格付け団体の攻防、金融・経済市場における心理、研究室に於ける
    「研究者の期待が被験者に影響し、結果が歪む。
    実験結果が研究者の仮設通りになった場合、それは期待の自己成就になっていた可能性がある。」等、興味深かった。
    プラシーボ効果についてもかなり考察されていた。
    邦題サブタイトルの「悪い予感はなぜ当たるのか」…これは違う。
    続きを読む

    投稿日:2015.09.24

  • chakomaru7

    chakomaru7

    期待することは⭕️、空想は❌

    自己治癒力も、自分で治ると期待することで効果がある。
    プラシーボの事例を読んでいると、薬が治すより、期待で治ることの効果に驚いた。

    心と身体はつながっている。

    投稿日:2015.05.19

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。