【感想】ブラック企業経営者の本音

秋山謙一郎 / SPA!BOOKS新書
(6件のレビュー)

総合評価:

平均 3.5
1
0
3
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • kofsan

    kofsan

    ブラック企業の実態を経営者や管理者の視点から描写している
    インタビュー数が多いのに、一社あたりの記述量が少なく、時間をかけてインタビューしたにしては、扱いがぞんざい。たぶんかなり脚色していると思われ、
    エアインタビューも混じっているのかもしれない。
    続きを読む

    投稿日:2019.05.21

  • kusomolu14

    kusomolu14

    自分が新卒で入った会社のカラクリを理解できた。なんで毎年新卒を雇うのにすぐに社長がいじめて辞めさせるのか…?なるほどといえる内容でした。

    投稿日:2017.01.01

  • lalecture

    lalecture

    ブラック企業経営者は最初から素直、善良、真面目な社畜を望んでいる。最初から騙す前提での雇用。ターゲットになる社員(社畜)は責任をなすりつけられる若者や低学歴、女性や障がい者など社会的弱者。

     はじめから使い捨てる前提での採用と労働。
    いかにして騙すかしか考えていない。

    ブラック企業経営者に関わったら逃げることをまず考えないと、殺されるだけだ。 x
    続きを読む

    投稿日:2015.02.25

  • icrmzgc

    icrmzgc

    このレビューはネタバレを含みます

    「彼らの手口がよく分かった!!」
    「このやり方で俺もブラック企業経営者で儲けるぞ!!」
    と思わなくもない内容でした。
    (ウソウソ自分じゃやらない)

    ちょっと整理しきれていないかな、という印象がありますが、まぁ情報を得る目的ならいいかな。
    TVのADに関する記述のところは派遣会社の社長さんブラックな印象無くて、「衰退産業で食っていくにはどうすればいいのかな」のほうが気になっちゃった。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2015.01.22

  • ayoshi

    ayoshi

    共通して自分のことしか考えていない経営者が多すぎる。CSを考えない企業は今後廃れてく。日本全体で人材不足が進むにつれて某牛丼屋みたいな大量離職が出てくるはず。

    投稿日:2014.10.26

  • tokyobay

    tokyobay

    「社員は消耗品なので騙してコキ使って、数年後にポイ捨て」これは無知な20代には通用するだろうが、30代以上には無理かな。要するに社員の平均年齢が若くて、「若手が多くて活気のある職場です!」って求人でアピールしてる所は殆どブラックと思っていいのかと。但し、最近は中高年へのパワハラも過激化してるので、その視点が殆どないのは情報として不足感がある。内容的にはちょっと薄い。続きを読む

    投稿日:2014.08.11

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。