【感想】死者に語る ――弔辞の社会学

副田義也 / ちくま新書
(1件のレビュー)

総合評価:

平均 0.0
0
0
0
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • chagale

    chagale

    「弔辞」を述べる、ということが世界のどこの葬儀でも、行われていると思っていた。改めて、葬儀と密接な「死者の魂」の存在のあり方、つまり宗教によって、「死者に語る」という弔辞が普遍的なことではないことに気づかされた。
    つまり、死んだら「神に召された」罪ある神の子とされ、偶像崇拝を禁じているキリスト教にあっては、死者の生前の功績を讃えたりすることが教義に反する行為であり、許されるとして葬儀に参列した人たちを語る対象とする「会衆型」のものだ、と。それでも、カトリックとプロテスタント、また無教会派の間にそれぞれのニュアンスの違いがある、とも。
    死んでもなお死者の「霊魂」がまだ遠くへゆかず、生きている人たちの声が聞こえ、理解することができる、という死者観が「弔辞」という形の前提にあるのだ、と。
    続きを読む

    投稿日:2016.06.04

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。