【感想】放射線のひみつ : 正しく理解し、この時代を生き延びるための30の解説

中川恵一, 寄藤文平 / 朝日出版社
(29件のレビュー)

総合評価:

平均 4.0
8
8
7
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • rico6mcn

    rico6mcn

    数字と化学、理系そのものが苦手な自分にもわかりやすい言葉で放射線とはなにか、を説明している。同じ地球上であっても、地域による自然被曝が違うこと、甲状腺がんの基礎知識にへ〜とうなることが多かった。

    投稿日:2022.01.28

  • よんなな

    よんなな

    科学的な説明を極力省き、身近なものによる例示を多用して説明がなされています。

    ニュースや記事で目にする放射線に関する用語や概念、単位について多く取り上げており、そのリスクについて明確な根拠をもって基準が設定されている旨が示されています。今回の原発事故に対するリスク、それに対する対応についての誤解が解け、理解が深まりました。続きを読む

    投稿日:2021.03.28

  • horinagaumezo

    horinagaumezo

    福島第一原発事故の直後に書かれた放射線入門書。著者は、放射線医学が専門の東大教授。
    放射線に対して過剰に反応するのではなく、「正しく怖れる」ことが大切だと主張している。
    放射線の人体への影響という点では、この本に書かれている方向性で大体よいのではないかと思う。放射線だけにとらわれず、他の事象も含めた「リスク」という観点で考えることが重要だと感じた。
    ちょっと説明がざっくりしすぎている気はした。
    続きを読む

    投稿日:2017.08.03

  • りりー

    りりー

    なんとなく怖い存在でしかないイメージをすこし具体化できる本である。安易な内容なので小学生から大人まで楽しめられる。

    投稿日:2016.02.08

  • kaigunchui

    kaigunchui

    放射線について、正しく教える一冊

    でも、巷にはいろいろな情報があふれ、何が正しいのか正直わからない。
    正しく怖がることが必要なのはわかりつつ、「正しい」ことがなんなのか、引き続き学んで行きたい。

    投稿日:2015.04.12

  • otakazz

    otakazz

    放射線治療を行う医師の立場から、放射線について書いた本。

    ベクレル、シーベルト、グレイといった単位の解説、花粉と放射性物質の類似点など分かりやすい。

    医療の現場で毎日放射線を扱っているだけあって、過剰に恐怖を与える様な表現も無く、反対に過度に安心だと言い切る記述も見られない。

    放射線の影響について、「1」か「0」かではなく、リスクの大きさや確率、それに対する防護策が自分の生活に与える影響など、総合的に考えて行くことの重要性が理解できた。

    巻末の飯館村特別養護老人ホームの避難についての文章には、放射線防護策とはどうあるべきなのか考えさせられた。
    続きを読む

    投稿日:2013.01.22

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。