【感想】河合隼雄のカウンセリング講座

河合隼雄 / 創元社
(4件のレビュー)

総合評価:

平均 3.3
0
1
2
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • やまだ

    やまだ

     カウンセリングの現場に携わる方への講義を本にまとめた本。現場での実践についての話題のみでなく、人の心や個性、コンプレックスなどの話もあった。僕はカウンセリングに関して知識があるわけではないが、そういった専門家ではないひとでも読むことができると思う。

     この本を読んで、すぐに気づくことはできない。著者の知見から引きでる言葉の数々を読んで、自分に時間をかけて問いかけてみたいことがいくつか浮かんだきがする。
    続きを読む

    投稿日:2022.01.03

  • otsu

    otsu

    「四天王寺カウンセリング講座」で開催されている講座のうち
    2007年に亡くなられた心理学者の河合隼雄氏が講演されたものを
    「カウンセリング教室」と「カウンセリング講和」の
    2冊に息子の河合俊雄氏がまとめておられます

    「カウンセリング教室」からさらに一歩踏み込んだ内容
    切り口は「女性」「芸術」「中世の物語」「病」

    「カウンセリングと芸術」では弦楽四重奏を例にあげ
    バッハやモーツアルトが表したかったことはひとつではなく 
    さまざまな音が重なり生み出されるものだと
    言いたいことはいっぱいあるのに語られる言葉はひとつ

    だから脈絡のない言葉でも 意味の通じない言葉でも
    たとえ「死にたい」という言葉でも全て受け止める
    その言葉の数々を受け止めながら全体の音楽を聴き取る
    そんなカウンセリングを行ってこられたのだなと思われるエピソードでした

    「日本の中世の物語」では観音沐浴の話をひきあいに出して
    人間というものはそれほど自分を知っているのだろうか
    むしろ周りの人の口から真理がでてくるのではと述べられています

    こうした考察は
    ”心理療法とはクライエントが自らの物語″をつくることを助けることに他ならない
    日本文学史における物語が投げかける問題を追究することで日本人の心性にせまる”
    と語っておられたという河合氏の話に通じるものでしょうか
    続きを読む

    投稿日:2020.02.25

  • mei2cat

    mei2cat

    たまに繰り返し読みたくなります。
    見立てと診断の違い。
    受け入れるにとどまらず、その先まで覚悟して受け止める覚悟。

    投稿日:2016.03.13

  • tagutti

    tagutti

    ≪目次≫
    まえがき
    第1章  日本の学校教育とカウンセリング
    第2章  カウンセラ-の技法と態度
    第3章  カウンセリングにおける「見立て」
    第4章  コンプレックス
    第5章  シンポジウム~精神分析と宗教

    ≪内容≫
    カウンセリングに関する講演集。従って読みやすいが一貫性に欠ける。また、カウンセリングというものは、クライエントとの守秘義務もあるので、具体性に欠ける。
    続きを読む

    投稿日:2013.01.20

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。