【感想】生きのびるための建築

石山修武 / NTT出版
(6件のレビュー)

総合評価:

平均 4.7
4
2
0
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • iwmwww

    iwmwww

    全体を通して実に爽快な本なのである。
    何かを模倣することでしか創作できないこと。模倣することがなぜこれほどまで後ろめたさのあることなのか不思議になるほど、すっと模倣することひいては創作することに前向きになれる。
    あくまで建築に関して述べているのだが、やはり石山先生は教育者としても素晴らしく、散りばめられる言葉たちは皆若者の道しるべとなるものばかりであった。

    天才ではない。ユニークで、時流に乗っている人だとは思わない。しかし確固たる自分であるための努力を地道にしてきた方なのだろう。

    ところでコルゲート建築はなぜ、広まらなかったのだろう。真に必要なことや合理的なことは実はそんなに大切なことではないのかもしれない。建築は小さい。だから個人のエゴによって建ってしまう。しかしながら全体のうちの一部ととらえるには大きい。だから個人のエゴを抑えることはできない。街並みにばらつきが産まれる。これも豊かさと自由が生んだ混沌という造形だろう。
    続きを読む

    投稿日:2017.05.05

  • 山田遼平

    山田遼平

    石山修武さんはおもしろい人だ。自称“建てない建築家”坂口恭平の師匠筋で、さらにその師匠は丹下健三の参謀もつとめた川合健二氏だそうで。

    作っている建物とコンセプト、考え方を追っていくと、どう考えても建築界のアウトサイダー、サブカルのドンにしか見えない(間違っていたらすみません)。

    著書「生きのびるための建築」では、ひととおり大家について語っているものの、一番影響を感じるのバックミンスター・フラー。最も偏愛してそうなのはヤニス・クセナキス……数学を媒介に、建築と前衛音楽を橋渡しした世紀の変態。

    見たい建物が一気にふえた。まずは俊乗房重源上人の建てた東大寺法華堂と浄土寺浄土堂!
    続きを読む

    投稿日:2015.11.08

  • B&C_masa

    B&C_masa

    (サティアンについて)これはグローバリズムの建築の表情と酷似しています。汚いのだけがグローバリズムとの差異です。p.134
    僕らはバウハウスとかの合理的で、シンプルで四角っぽい様なものが良いとされる思想に侵されているのかもしれない。
    工業的なものは人の手から離れて修繕が難しいが、手で作業することのが如何に生死に近いかということだ。
    石山修武の眼光は鋭いと思う。古典から現代に至る建築の本質を如何につかむか。早稲田の学生はこいうことを教えられるのだと思うとすごく羨ましい。しかし感性がなければダメだなとも痛感させられた。
    坂口恭平も彼の指南無しにはあり得なかったということがよくわかる。
    続きを読む

    投稿日:2014.02.16

  • fumihiro0825

    fumihiro0825

    30代最初の一冊。
    ずーっと読もう読もうと思ってようやく。

    学生の頃わからなかった、石山修武の凄さが今なら少しわかるかも。
    教育しやすいモダニズムにモロはまっていた(今でも好きは好きです)
    過去の自分に、違う世界を知らせたい。

    コルビュジェ、ミース、カーン、バックミンスター・フラー考察などなど。
    面白い発見がありました。
    続きを読む

    投稿日:2012.09.06

  • いわのふみや

    いわのふみや

    川井健二→石山修武→森川嘉一郎 という師弟関係の流れが、少し面白い。石山修武は、やっぱり変な人なんだけど、川井健二と森川嘉一郎を繋ぐ存在として捉えると、この人のことが少し理解できる、気がする。ちなみに代表作「幻庵」は、石山修武にとって師匠越えを狙った作品だそうだ。

    とにかく引用したくなるメッセージがたくさんある良書であった。師匠・川井健二の言葉も重みがあり、「材料の値段を知らずに設計をするな」(手元に本が無いので、大意)というのは、建築設計に携わる人は胸に刻んでおくべきだろう。

    ところで、「バルセロナ・パビリオンは、床下にライトを仕込んで壁と床の隙間から光を照らす計画があった」って石山修武は言っているが、これ本当か?
    続きを読む

    投稿日:2011.11.15

  • kazuho0413

    kazuho0413

    2008年の世田谷美術館での連続講義の書籍化である。
    石山修武さんの視点で語られる21世紀にむけての建築論。

    投稿日:2010.04.09

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。