【感想】60代にしておきたい17のこと

本田健 / だいわ文庫
(10件のレビュー)

総合評価:

平均 3.3
0
3
4
1
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • 9678

    9678

    新しい年を迎え、60歳に近くなりましたので手に取りました。人生の中間決算と、できることは何か。やりたいことは何か。じっくり考えます

    投稿日:2024.01.17

  • ender

    ender

    このレビューはネタバレを含みます

    還暦を過ぎて、余生をどうしようと思っていたところ、タイトルに惹かれて本書を手にした。

    老後の生き方について書かれた書籍では、人間関係も含めていろいろと整理しましょうという内容のものが多いような印象がある中で、本書は、昔の友人たちと出会い直すことで、大切な思い出がよみがえったりして人生が楽しくなると人間関係についても肯定的。

    これからの人生を楽しく生きるためには「迷ったら、とにかくやってみる」ということで、60代の合い言葉は「面白そう」にしてみてはという示唆に従い、あれこれ考えるよりも、当面10年間は、好奇心を大切にチャレンジしていきたいという気持ちになった。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2022.05.01

  • mysterymanbo

    mysterymanbo

    否が応でも人生の終盤を意識し始める60代。余生をどう生きるのか?幸せとは何かをも問う深い内容です。
    中でも「お金」では、お金が無くて餓死する悲しいニュースが絶えませんが、もし心を外に向けて誰かに助けを求められれば状況は違ったのではという指摘は目から鱗でした。お金がないからという理由はもちろんですが、生死をわけたのは「頼る力」、あくまでも崇高な自己完結を求めて自分の殻に閉じこもるのではなく、第三者に援助を求める「弱さ」「素直さ」を見せてもいいんだとの気づきは意外に大事かもしれません。

    続きを読む

    投稿日:2022.02.27

  • kakapo1233

    kakapo1233

    ・高齢になっても厄介者にならないためには、60代にしておくことが大切だと思います。それは、得を追い求めることではなく、徳を積むこと…より長く生きたことによって得た経験を、智慧として語れるように…。

    >あなたにとって、これからの人生でいちばん大事なのは、いかに楽しむか、ということです。うまくできるかどうかよりも、そのことを楽しめるかどうか…。~


     会社が成長すると、後から入社してくる若い人たちは、だれもが極めて優秀です。私は、ハードルの低い時に潜り込んだバブル中途採用組なので、そもそもの能力に差がある上に、老化で脳力も体力も落ちて、戦力としては頼りなく、自分を卑下しがちなのですが、若い人たちに対して、たった一つだけできることが有るとすれば、課題を乗り越えることは楽しいことだと、背中を見せることだと思います↑

     読メの方が、ご感想・レビューに書かれているように、60代には、活動的で気持ちが若い人と反対の人がいる不思議な層です。理由は様々でしょうが、私のように歳をとった親を亡くしたりすると、いずれ自分にも降りかかる定めをリアルに感じてしまう、ということもあるかもしれません。いつまでも若々しくあるためには、良い意味で諸行無常を受け入れ、執着を手放すことが必要なのかもしれませんね。

     徳を積むこと以上に忘れてはならない大切なことがありました!現状の自分に満足するということです。自分が望んでいることを既に実現している人を羨んだりせずに、自分が過ごしてきた人生に自信を持つということです。それは、取りも直さず、他者が押し付けてくる価値観から自由になり、自分の価値観を自分の力で構築し、それに沿って生きるということです。
    続きを読む

    投稿日:2020.04.29

  • doinakajun

    doinakajun

    このレビューはネタバレを含みます

    #瞬読アウトプット #瞬読道場20200201
    ・ 「いまさら」ではなく「いまから」
    ・ 現役時代の名刺は使うな←すでに過去のこと。現役の肩書を出すと嫌がられる。
    ・ 若者と交流しよう。若者が行く店にゆき、同じ目線で話よう。上から目線はダメ
    ・ 趣味を持つ:自分しかわからない(人に理解してもらえない)ことでもよい。恥ずかしがらずに。自分が楽しければよい!
    ・ 知らないことに挑戦しよう。新しい世界が広がる
    ・ 旅に出よう:非日常を経験する!いつかは行きたいと思っていたところへ行く!
    ・ 健康維持は重要
    ・ 子供に干渉しない
    ・ セクシーでいよう!
    ・ いつも感謝を!
    ・ 金銭的生活設計は必要

    レビューの続きを読む

    投稿日:2020.03.13

  • pr1sm

    pr1sm

    ”40代、50代で、栄養を与えなかったパートナーシップは、木と一緒で、60代には腐りはじめます。”

    ”昭和と平成では、OSが違う。子供とは時代が違う”

    体力の衰えなどの老いを受け入れつつ、諦めの口実にせず、チャレンジする。

    出来なくなった事に癇癪をおこさず、憂い過ぎず、笑いにする。
    続きを読む

    投稿日:2014.06.27

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。