【感想】本当に成功したいなら20代は働かない!

夏川賀央 / 実務教育出版
(6件のレビュー)

総合評価:

平均 3.2
0
2
3
1
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • jump303

    jump303

    20代は働いているという感覚を持たないで働きなさいということを説いている。
    仕事という言葉を使わないで生活していくことで、意識も多少変化するのかなと思いました。

    投稿日:2014.07.07

  • nakafure7

    nakafure7

    本当に成功したいなら20代は働かない! 夏川賀央 より
    いかに目の前の問題をクリアしたかという経験をインプットすることが重要で、場所はどこででも、そして経験は自分の頭で考えてある種の思考結果のようなものをつかむことが必要になる。
    いつもと同じ仕事で新しい経験に出会えなくなったら、飛び越えることが必要。タテ方向とヨコ方向に目立つ必要がある。ザイアンスの法則(顔を合わす回数が多いほど人はその人を信頼するようになるという心理法則)。社内営業で目立てる。
    興味を持つこと。これで自分のやっていることに頭を使って考えることができる。そして自分自身のためにやっている。経験を持つのも自分自身。仕事の枠を飛び越えていくということ。
    人間関係は目の前の人を大切にしていく中で自然に出来上がっていく。リターン•見返りは考えない。いずれコネクターに出会える。そこでディッピングポイントとして人脈が一気に豊かになっていく。
    一生懸命にやるのは、人から言われることではなく、自分が一生懸命になれることに対して一生懸命になる。失敗は悔しく思って、何とかしようって気持ちが重要。マイナスをゼロにするより、マイナスをプラスにすること。20代で大切なのは、一生懸命を続けられる自分自身を作っていくこと。成果よりそれを求めて動いていることが大事。
    続きを読む

    投稿日:2014.04.13

  • manualove

    manualove

    タイトルから察せられるようなニート肯定本ではなかった。20代は心のままに試行錯誤しな、という本。今の自分に納得が行っていない若者にとっては勇気づけられる内容かもしれないが、試行錯誤が最終的に「納得」を超えた満足をもたらすかどうかは微妙なところ。続きを読む

    投稿日:2012.10.04

  • おーの みつる

    おーの みつる

    『目の前、力』を学ぶ。

    「一生懸命にやる」こと自体が重要なのではなく、本当は「一生懸命になれることを選べる」ということが大切なのです。という言葉。

    投稿日:2008.02.22

  • kanami0530

    kanami0530

    印象に残った共感した部分/ガチガチで一直線の目標を立てずに行き当たりばったりで色々と経験する。「経験」とは自分の頭で考え行動しその結果を積み重ねること。「経験」が将来の自分の考え方を形成する。/自分の目の前の問題に興味を持って対処する。そのために勉強したりアクションを起こせば自分にひきつけて学ぶことが出来るため腑に落ちる。(この知識を身に付けたらきっとなにか役に立つだろうと読書やセミナーを貪る必要は無い)/ビジネスにおいて自分にとって大切にしたい人をどうすれば大切に出来るよう関われるかを考え行動する。そうでない人とはそれなりに。しかし自分の人を見る目は経験の積み重ねで変わるので相手のことはよく知ること。/どんな選択でも、それが「自分のためである」ということを信じ、それに向かっていけるような自分を信頼できる自分(一生懸命続けられる自分)を作っていくことが大切である。続きを読む

    投稿日:2008.01.06

  • koito

    koito

    先輩に借りた。もっと考えて、自分がいろんなことを得るために動けということでした。でもわたしは仕事の成功よりも、休みの日のしあわせをたのしみにしたい。そういうことじゃないか。

    投稿日:2007.07.16

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。