【感想】最速で結果を出す人の「戦略的」時間術

理央周 / PHPビジネス新書
(15件のレビュー)

総合評価:

平均 3.3
1
4
8
2
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • prepre1212

    prepre1212

    時間をどう使うか?

    →できる人は目標達成までのタスクと時間軸を決めている
    プロジェクトにおいては、そのほか念押しと軌道修正のタイミングを決めておく
    結果達成には、出し切る、絞る、決めるが重要

    投稿日:2015.08.01

  • keizoh

    keizoh

    はじめにで書かれていたエピソードの「仕事のできる奴は時間を濃縮できる」と言うのは、なるほどと思うと共に自分が考えている理想の仕事の進め方だと感じ興味を持って読むことをが出来た。

    出来る人々の共通点は「目標達成までのタスクと時間軸を決めている事」であり、「なにをいつまでにやるのか」と言う事を明確にしてから行動している。

    モチベーションと結果についての関係は鶏と卵の関係の様に言われているが、「結果を出す事が先、モチベーションは後からついてくる。」と自分の体験やマーケティングでかかわって結果の出る部署や出ない部署を見ている中で導き出した答えとして言い切っている。
    自分としても人間はそこまで強くないので、やはり結果を出す事で自信が出てもっと頑張ろうとなるのが普通だと思う。

    気に入った言葉
    固定観念を打ち破る事の重要性は説かれているがどうやって固定観念を捨て去る事は難しい。そこでお勧めしたいことは「自分が正しいと思っている事の対極のものを考える」

    どんなプロジェクトでもポイントは一緒
    ・目標値の設定
    ・時間軸の設定
    ・念押しと軌道修正のタイミング

    100%達成する事は最低条件。99%以下は何も達成できていない事と同じ

    出ていたアイデアに優先順位をつけ最終案を絞るプロセスのコツは出てきたものをまず、3つに分類する
    ・やるべき事
    ・やれること
    ・やりたいこと

    管理とリードの違いはチームを指揮下に置くのか、チームメンバーと同じ目線で引っ張っていくのかと言う点にある。
    「いい丸投げ」とは「いつまでに、何を、なんのために」が入った丸投げの事。
    続きを読む

    投稿日:2014.07.22

  • みんちゅ

    みんちゅ

    ヒト・モノ・カネの他、情報が経営資源と言われるが、結果を出している人が必要不可欠としているのは時間である。
    その重要な資源を最大限に利用していく方法。
    言い訳にモチベーションが上がらないを挙げてはいけない。結果を出すことが先で、モチベーションは後からついてくる。
    目標は常に意識しつつも新しい視点を探す。
    時間にメリハリを付けることが集中力を持続させる秘訣。
    続きを読む

    投稿日:2013.06.29

  • やす

    やす

    ・想定以上の結果が出たときこそ、その勝因を分析し次に活かすチャンス。
    ・プロセスにこだわるな、結果にこだわれ。
    ・結果を出すことが先、モチベーションはあとからついてくる。
    ・戦略、戦術を立てるときは、それ以上に具体的な「戦闘」レベルまで落とし込み、現実的なものにする。
    ・「結果」の設定に妥協は不要。NO.1こそ目指すべき。
    続きを読む

    投稿日:2013.04.11

  • yuheik

    yuheik

    ・途中で満足しない、最後まで貪欲に目標を達成
    ・常に目標に執着しながらも新しい視点を欠かさない欠かさない

    投稿日:2013.03.09

  • u-chii

    u-chii

    そんな楽な話ではないですが納得も。

    この手の本でを読むとうまく行きそうな予感だけして満足してしまうことが多いと思います。
    僕も実際そうですが、この本の中に「すぐに実行すること」(=アウトプット)が成功の秘訣でもある、と言ったことを書いていて少し納得しました。
    胡散臭いなと思ったらやらずに知識だけ置いておくということもありますが、「まずやってみようかな」という思いを起こしてくれました。
    終章に「失敗も経験のうち」と書いてあるのは逃げのようにも見えましたが。
    続きを読む

    投稿日:2013.02.26

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。