【感想】畑村式「わかる」技術

畑村洋太郎 / 講談社現代新書
(38件のレビュー)

総合評価:

平均 3.5
7
13
8
6
1

ブクログレビュー

"powered by"

  • 西紅柿子

    西紅柿子

    「わかる」と言うことを構造的に捉え、どうすればわかったと言うことなのかが非常にわかりやすく書かれていた。

    投稿日:2024.04.09

  • スタートアップ経営者777

    スタートアップ経営者777

    論理的に書いてあるので、とても読みやすい。わかるということについての考察によって、理解すること、理解してもらうためにどうすればよいか、という思考が深まった。
    問いを自ら立てれる人は、未知な問題を理解することが得意であるが、そもそもわかろうとする意欲のない人は思考停止となるため、わかるはずもない。続きを読む

    投稿日:2023.12.10

  • とにかく明るい八村塁

    とにかく明るい八村塁

    ◯「わかる」とは事象の要素と構造が頭の中のテンプレートと一致すること。
    ◯頭の中のテンプレートを増やすためには、知識経験を増やすだけでなく、課題だと思うことを要素に分けて構造化する日頃のトレーニングが必要。
    ◯目の前の課題だけでなく、その上に共通する問題を意識しつつ、「自分が解決すべき課題は何か」常に考える。
    続きを読む

    投稿日:2023.11.25

  • ツネちん

    ツネちん

    わかるとは何か、ピンとくるとは何かについて理解できる。またわかる=理解する際の具体的な手法についても記載がある。

    投稿日:2023.10.19

  • かわず

    かわず

    自分は人にわかるように説明するのが下手だ。でも、そもそも「わかる」ってなんだ?と思って読んでみた。自分の「わかる」状態を言語化してくれ、あぁそうだなと腑に落ちた。また、「わかる」の延長線上に「気づく」があるのかと感じさせてくれた。技術者としても人としても大切にしたい感覚を教えてくれた本。続きを読む

    投稿日:2023.04.24

  • ざどだぞ

    ざどだぞ

    「わかる」について頭の中の作業を言語化して解説

    「技術の創造と設計」の方が詳しいが、より簡素にまとまっていて読み易い。
    創造は日々の活動から生まれるとのことで、アウトプットのすすめとして見学記や日記の一部も載せている続きを読む

    投稿日:2023.01.16

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。