【感想】行きたくなる会社のつくり方

武田斉紀 / Nanaブックス
(6件のレビュー)

総合評価:

平均 3.7
1
2
3
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • サクスバライフ

    サクスバライフ

    うちの会社の理念作成のお手伝いをしてくださいました。今でもコンサルしてくださってます。

    理念浸透の重要性をチームスポーツの戦術理解になぞらえているのが、とても腑に落ちた。

    企業理念は社内で説明をし続ける必要があるが、この例えはきっと皆の理解を助ける。

    組織の上流から理解を促そう。
    続きを読む

    投稿日:2016.05.28

  • yazzurri

    yazzurri

    理念をどういう位置づけで捉えるべきか、理念とはどういうものなのかを改めて考えさせられた。普段から考えていることの反復ではあるが、実施するのは難しい。

    投稿日:2011.09.27

  • tak-bon

    tak-bon

    会社理念には創業者・社長の人生理念が含まれるべき。
    繰り返し繰り返し語ることが大切。人生の理念を抽出するための方法も書かれておりためになる。将来、役職が上がって行った時、起業した時にじっくりと考えながらまた読みたい。続きを読む

    投稿日:2011.04.24

  • t-kurobuchi

    t-kurobuchi

    [Memo]
    企業理念(10~30年)
    ビジョン=中長期目標(5~10年)
    事業戦略(3~5年)
    経営計画(年度、3年、5年)
    実行計画(月、クォータ、半期)
    実行管理(週、月次)
    実行=課目標/個人目標(日々)

    日本には100年以上続く老舗企業が2万社、200年以上も1000社ある
    世界中で250年続いている会社の3社に2社は日本企業
    続きを読む

    投稿日:2011.01.17

  • papigani

    papigani

    当たり前だけど、大切にしたいことがたくさん書いてあった。けっして最近流行りの薄っぺらなビジネス本ではなく、会社の組織がどうあるべきかを深く理解させてくれる本。

    投稿日:2010.11.15

  • hpcgroup

    hpcgroup

    ■概要
    行きたくなる会社では毎日「簡単なこと」をやっている!
    ■あなたの会社に「理念」はありますか?
    ■そして、その「理念」が言えますか?
    ■1万人以上のインタビュー経験から生まれた「いい会社」のシンプルなつくり方…
    それは「企業理念」を共有し合うことだった!
    ディズニーランド、伊那食品工業、ザ・リッツ・カールトン、ジョンソン&ジョンソン、松下電器産業、ソニー、楽天……etc.愛されて永くつづく企業がやっている豊富な事例も満載!

    ■役立つ点
    会社を、皆が行きたくなる会社にしたいはっせーです。
    何かのヒントが得られれば、と読んでみました。

    経営理念や行動基準があれば、すなわち、行きたくなる会社になるとは思いませんが、これはこれで必要条件なのだと感じますね。

    あとは、経営者や幹部が言い続けること。一貫したメッセージを発信すること、社員が自部門のものとして経営理念を具体化して意識できること、また、基準を守ることについて褒めたり、表彰したり、楽しんだりと、社員をモチベートする仕組みが必要なんだと改めて感じました。

    著者はコンサルタントなのでPJTの進め方も具体的に書いてあって、人材像や育成体系の作り方は参考になるところもありました。

    皆が行きたくなる会社にしようぜ!
    (はっせー)
    続きを読む

    投稿日:2010.08.08

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。