【感想】営業の見える化

長尾一洋 / KADOKAWA
(7件のレビュー)

総合評価:

平均 3.1
0
2
4
1
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • halki

    halki

    営業を本業としたことがない中、
    営業を企画する立場になったので、
    まずは、社内の課題認識を抽出するためにと思い、
    手に取った一冊。

    ただ、素人目でも深みがなく、「そうだねー」という
    改めて営業のプロセスを再認識する…というところまででした。
    若手営業マンに読んでもらうのはいいかもしれません。

    第1章 営業はなぜ、「見えなくなってしまう」のか
    第2章 営業の「プロセス」を見える化する
    第3章 「数字」を「ストーリー」に落とし込む
    第4章 営業の「登場人物」を見える化する
    続きを読む

    投稿日:2013.08.26

  • daisuket84

    daisuket84

    営業個人のノウハウというより、それを共有する仕組みについての本。様々なアクションに対してのログを積極的に残していくことで、必要な時に必要なアドバイスを、時にチーム横断的に
    行える。営業は個人戦だけではないはずだし、プレイヤーにしろマネージャーにしろ、個人のタレントに頼らなくていいのが本当に強い会社なのでは…
    ということを考えるヒントになった。
    続きを読む

    投稿日:2012.10.07

  • ryokomatsuzaki

    ryokomatsuzaki

    んー、親父に借りた本だが、これもピンとこなかった。あっ、この本が悪い訳ではなくて、自分の知りたいことが外れてたというかんじです。本自体はまあ読みやすいです。

    投稿日:2011.12.03

  • fujiit0202

    fujiit0202

    書評はありません。

    ◆本から得た気づき◆
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    結果だけ見ている=運頼みの営業
    営業が「市場の声」を拾い、自社の他部門に見える化する
    『競合の情報に無関心』=それこそ『それどころじゃないよ!』
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    ◆目次◆

    第1章 営業はなぜ「見えなくなってしまう」のか
    第2章 営業の「プロセス」を見える化する
    「どんなプロセスを踏んでいくか」を見える化する
    「将来の売上」の見える化【先行管理】ほか
    第3章 「数字」を「ストーリー」に落としこむ
    「営業部の今年の動き」の見える化【可視化マップ】
    「商談の大きな流れ」の見える化【見える化日報】ほか
    第4章 営業の「登場人物」を見える化する
    「上司はどうアドバイスしているか」を見える化する【上司】
    「誰がどのようにサポートしているか」を見える化する【非営業部門】ほか
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    ◆マインドマップ◆
    http://image01.wiki.livedoor.jp/f/2/fujiit0202/519b874a5fdd86b7.png
    続きを読む

    投稿日:2010.08.08

  • minop

    minop

    営業を見える化することで、情報共有をし、より営業の効率化をしようといったもの。
    ありきたりなことが書いてあるが、実際自分の勤めている会社でも試みてはいるものの、運用や活用に課題が多いのも事実。

    投稿日:2010.08.01

  • YUKI  江川幸夫

    YUKI 江川幸夫

    営業日報に所感を必ず追記する重要性を朝礼で発表した。自分の意思を伝えない限り、社内はなかなか動かないものです。

    投稿日:2010.06.27

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。