【感想】文系法医学者のトンデモ事件簿

南部さおり / アスキー新書
(4件のレビュー)

総合評価:

平均 4.3
1
3
0
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • マタン

    マタン

    このレビューはネタバレを含みます

    犯罪の定義って実に難しいです。
    そして殺意に関しても立証するのが
    実に難しいのと
    迷った場合にはえ、と思われる形式を
    取るのが理不尽かもしれませんね。

    いろいろなケースが出てきますが
    飲酒がらみの事件がかなり多いです。
    それと死亡時間があいまいで判断が取りづらいケース
    というのもあったりします。

    まあ、飲酒のケースは飲んでいなければ
    防げたであろうケースがほとんどです。
    日本刀で愛する子を殺したケースや
    家に帰らなかった娘を包丁を投げて
    殺してしまったケースとかは。

    人事に思うことでしょう。
    でも、お酒が人を大きくするあの力は
    いつ、そうなってもおかしくないように思えました。

    まあ、難しい部類の本ですが
    それよりもこねたがこの方、面白すぎです。
    人を惹く引き出しを持ちすぎですよ。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2016.01.12

  • bax

    bax

    このレビューはネタバレを含みます

    [ 内容 ]
    「殴られて痛いという自覚症状だけ」で傷害罪?
    「酒の席の喧嘩で、赤の他人が巻き添えを食って死亡してしまった」ら暴行罪?
    本書は、これまでの刑事判例を斜めの角度から読むことで「裁判所の考え方」を法科学の視点で解説。
    法学部出身という異色の法医学者だからこそ見えてくる、刑事判例の「?」を解き明かす。

    [ 目次 ]
    第1章 法と医のコラボレーション「傷害罪」(1)結果としての傷害
    第2章 「生理的機能」の謎「傷害罪」(2)暴行と傷害の関係
    第3章 自傷行為は犯罪か?「傷害罪」(3)
    第4章 「致死」という犯罪
    第5章 「たまたまそこにいた」事件―「過失」の罪
    第6章 キング・オブ・故意犯「殺人罪」(1)
    第7章 「殺意」はどう決める?「殺人罪」(2)
    第8章 死者と霊にまつわる罪

    [ POP ]


    [ おすすめ度 ]

    ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度
    ☆☆☆☆☆☆☆ 文章
    ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー
    ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度
    共感度(空振り三振・一部・参った!)
    読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ)

    [ 関連図書 ]


    [ 参考となる書評 ]

    レビューの続きを読む

    投稿日:2011.06.07

  • いのすけ

    いのすけ

    おもしろかった。もっとじっくり読みたかったが、図書館本だったので・・・「代理ミュンヒハウゼン症候群」と一緒に購入するつもりです。南部さんの本がもっと読みたいと思いました。

    投稿日:2010.09.13

  • じょ~ろん

    じょ~ろん

    法学と医学をミックスさせた、ユーモアたっぷりで肩肘張らずに風呂で読めるような本。
    おもしれー。この人の研究室もきっと面白いんだろうなー。
    かつて法律を学んだ人も、そうでない人も、読み物として楽しめます

    こういった、学者さんが書いているけどポップでウィットに富んだ本は最近少なくなったなぁ。。。
    続きを読む

    投稿日:2010.08.19

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。