【感想】会計HACKS!

小山龍介, 山田真哉 / 東洋経済新報社
(86件のレビュー)

総合評価:

平均 3.3
7
23
35
11
3

ブクログレビュー

"powered by"

  • キミドリ

    キミドリ

    目次
    1 B/S家計簿ハック!
    2 家計資産ハック!
    3 出費コントロールハック!
    4 レコーディング家計ハック!
    5 投資ハック!
    6 企業分析ハック!
    7 四季報ハック!
    8 「超」会計思考ハック
    =================
    会計hacks!

    目的:長期的な投資のできる家計簿を作る
     無料への考え方を改める

    p/l:一定期間内のお金の動き(ふつうの家計簿?
    b/s:ある時点でのお金の状況のスナップショット→残高管理

    <すべてのモノは劣化する>
     パソコン1年以内に買い換え
      レッツノートなどの人気機種
      しっかりカバー
      説明書などはしっかり残す
     マンションえらびには十分注意

    <見えない負債>
     自家用車
      ガソリン代
      駐車上代
      自動車税
      自動車保険
      車検
     マンション
      管理費
      修繕積立金
      火災保険
      固定資産税
     コピー機
      トナー代

    <時間を食いつぶす負債>
     旧式PC
     入らない服・本
    <時間を生み出す「資産」>
     食器洗いき、家事の手間を省く家電
     便利なモバイルパソコン
     
    <資産と負債b/s思考>
    ローン残高ルール→財政引き締め効果
    固定資産の残存価値ゼロルール→賢い買い物効果
    固定資産の買い換えルール→固定資産の流動化効果
    ROA(総資産利益率)の高い家計簿
    オフバランス 負債・資産の圧縮 分母の資産が減り、当期純利益が変わらなければ、比率は改善

    「節約」
    <売上ー費用=利益>
     100万円の利益=50万円の売上増+50万円の費用節減
     
    <年間の節約目標を立てる>

    <オポチュニティコストを計算する>

     借り方(左)貸し方(右)
     左・自分パート:自分の手元に残るもの
     右・他人パート:他人から借りるor売り上げる

    <3つの口座>
     ・日常
     ・貯蓄
     ・投資

    <その他>
     ・自分への支払いを優先(5%)
     ・月5000円で家計簿作成代行

    「投資hack!」
    <アセットアロケーション>
     ・投資(ハイリスク)、債権などの元本保証(ローリスク)、預金(ノーリスク)を1/3づつ
     ・株:債権:現金
      不況からの回復期:株式投資に集中 901
    バブル状況:株式から現金へと変更 208
      バブルがはじけ、下降局面:景気の影響を受けにくい債権へ 262

    <企業が現金をどうやって持っているか動き>
     営業、投資、財務
     
     福利を利用し、目標金額と期間を設定して計画を立てる

    「企業分析hacks!」
    「四季報hacks!」
     決算短信は文章部分を読む:企業が書くもの
     業績予想が企業より、四季報の方が高いなら「買い」
     NHKで取り上げられた企業は安全
     
    「超会計思考hacks!」
     無料という最強の武器 前向きな無料戦略 ノウハウや信頼関係
     リピーターこそがビジネスを支える
     企業の目的は顧客の創造。よってマーケティングとイノベーションという2つの機能が存在する。

    <アクション>:
     四季報をみてみる
     NHKの企業を注意する
     もういちど、長期的なライフプランを組み立てる
     月ごと家計簿を付け、予算を考える
    続きを読む

    投稿日:2018.12.22

  • ykikuchi

    ykikuchi

    "財産管理を気負わずにしっかりできるコツが満載の本。
    残高で管理
    単位は札で
    頻度は月で
    という感覚はとても参考になった。"

    投稿日:2018.10.20

  • largeaslife

    largeaslife

    PL思考の従来の家計簿ではなく、BS視点での家計簿を提唱している。

    「会計」がわかるようになることを期待すると、肩透かしを食らうかもしれないが、「住宅取得」に関する考え方などは、簡単にまとまっており、ためになる。

    Chapter1 B/S家計簿ハック!
    Chapter2 家計資産ハック!
    Chapter3 出費コントロールハック!
    Chapter4 レコーディング家計簿ハック!
    Chapter5 投資ハック!
    Chapter6 企業分析ハック!
    Chapter7 四季報ハック!
    Chapter8 「超」会計思考ハック!
    続きを読む

    投稿日:2018.10.12

  • tmiyat

    tmiyat

    このきまぐれ家計簿的なの今までEvernoteでやってたけどスプレッドシートに移行しよう。資産を増やすことが善、目標という前提が強すぎて、お金の使い方についての言及がない、あるいは使わないことはいいこと、という書き方があまり好きじゃなかった。続きを読む

    投稿日:2017.10.07

  • キじばと。。

    キじばと。。

    小山龍介の「ハックス」シリーズの一冊で、『さおだけ屋はなぜ潰れないのか』(光文社新書)の著者として知られる山田真哉との共著です。

    前半は、会計の手法を家計管理に持ち込むための方法が紹介されています。その後、資産運用や企業分析の仕方などといったテーマにまで進んでいきます。ただ、もう少しテーマを絞ってほしかったような気がします。とくに最後の企業分析についての説明は、とくにキャッシュフロー計算書を重視するという立場が取られているのですが、初心者にも中級者にも説明が十分ではなく、どっちつかずの印象を受けます。この内容であれば、独立した一冊を当てるなど、もう少しまとまった形でキャッシュフロー計算書の読み方について解説してほしかったように思いました。続きを読む

    投稿日:2017.09.17

  • きゆ

    きゆ

    このレビューはネタバレを含みます

    企業というより家庭の家計簿のハックがメイン。というか企業の部分は実務やってないと詳しいことがわからないです。特に投資と四季報。
    わかるようになったらまた読み返してみたい気もするけど、図書館本。


    メモ(メモなしも目次のサブタイトルのみ記入)

    1 B/S家計簿ハック!
    家計簿→損益計算書(P/L)
    P/L お金の動きをすべて記録「動画」
    B/S お金の状況を示す「スナップショット」

    2 家系資産ハック!
    ローンの残高を把握して節約意識を高める
    固定資産は減価償却する
    すべての自家用車は負債である
    時間を奪うものを負債と考える

    3 出費コントロールハック!
    節約=利益額=貯金額と考える
    節約は絶対額で考える
    年間の節約目標を考える
    安い家に住んで固定費を下げる
    非日常のワナに惑わされない

    4 レコーディング家計ハック!
    レシート保管 厚さで「見える化」
    →何を買ったから(原因)とお金が減ったのか(結果)という因果関係が意識できる
    「必要なもの」「不必要なもの」二つの勘定科目で分ける
    自分への支払いを優先させる

    5 投資ハック!

    6 企業分析ハック!

    7 四季報ハック!

    8 「超」会計思考ハック!


    節約=利益額=貯金額 と考える
    節約は絶対額で考える
    念願の節約目標を考える
    安い家に住んで固定費を下げる
    非日常のワナに惑わされない

    レビューの続きを読む

    投稿日:2015.08.11

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。