【感想】論理パラドクシカ 思考のワナに挑む93問

三浦俊彦 / 二見書房
(3件のレビュー)

総合評価:

平均 1.7
0
0
1
0
2

ブクログレビュー

"powered by"

  • 全ての本

    全ての本

    パラドクスの集大成的な本。このシリーズは、一問が複数ページにまたがっていて、さらに次の問題が改ページ無しに続けて書かれているので読み辛い。
    腰を据えて掛からなければ理解できない難問揃い。読むことすら難しい物も。すべて読み解くには相当な理解力が必要だと思う。続きを読む

    投稿日:2018.02.19

  • よっぴー

    よっぴー

    ぼくにはちょいと難しすぎました。
    知ってるものもあったけど、
    もうちょっと簡単だと読みやすい。
    理系だけど、流し読みしただけです。

    投稿日:2012.11.15

  • h4leader

    h4leader

    有名なパラドックスやジレンマを紹介している本なんですけど、そっち方面の知識に乏しい僕には新鮮で面白かったです。
    ここでは僕が特に面白いと思ったヤツをいくつか紹介しようと思います。
    答えが気になる人は是非読んでみて下さい!


    1.「2人の子ども問題」
    ・スミス氏には2人の子どもがいる。そのうち少なくとも1人は男の子である。2人とも男の子である確率は?
    ・スミス氏には2人の子どもがいる。そのうち少なくとも1人は火曜日に生まれた男の子である。2人とも男の子である確率は?


    2.「2つの封筒のパラドックス」
    ここに外見では区別できない2つの封筒があり、その中に、それぞれある金額を書き込んだ小切手が入ってる。一方は他方の2倍の額である。あなたはどちらでも好きな方を貰える。あなたは一方を取った。ここで、「取らなかった方と交換してもいいですよ」と言われた。この時、あなたは封筒を交換した方が得だろうか?
    また、あなたが最初に封筒を選んだ時にその中身を確認したとすると、その後封筒を交換した方が得だろうか?


    3.様相理論の公式
    空欄に適切な語を入れて、正しい比例式を完成させなさい。

    運命:可能=義務:権利
    =願い:( )=祈り:( )=( ):忍耐=固執:( )=( ):恋愛

    ヒント:否定(「ない」)の位置(かかる範囲)をずらすと同じ意味になる。


    4.逆説的ESS
    部屋の一方の隅にレバーがあり、それを押すと反対側の隅の給餌口に食べ物が出てくる。そこにブタを入れるとやがて学習し、レバーを押して走って餌を食べに行く往復運動をするようになる。
    さて、このときブタを二匹入れたらどうなるだろうか?
    二匹は食欲旺盛で健康で走る力も同じだが、表立った上下関係があり、ケンカをすると必ず勝つ(優位ブタ)と必ず負ける(劣位ブタ)だとする。
    考え得る結果は以下の4つだ。

    1.二匹とも往復運動をする。
    2.優位ブタだけが往復運動をし(奴隷になり)、劣位ブタは給餌口に張り付いて食べ続ける(主人になる)。
    3.劣位ブタだけが往復運動をし(奴隷になり)、優位ブタは給餌口に張り付いて食べ続ける(主人になる)。
    4.二匹とも動かない。

    どうなるでしょうか?
    続きを読む

    投稿日:2012.05.26

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。