【感想】名言力

大山くまお / SBクリエイティブ
(11件のレビュー)

総合評価:

平均 3.1
1
1
5
2
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • タマセツ

    タマセツ

    人生の「名言」それは生きる力になる、と言う。気になった名言は「「失敗は新しいことへの強力なエンジンになる」島田紳助、「恐怖は常に無知から生ずる」エマーソン、「名詞を動詞で考える」(人が動くこと)戸田智宏、「友情は不変、色と恋が絡めば話は別」ウイリアム・シェイクスピア、「金がないから何もできないと言う人間は、金があっても何もできない人間である」小林一三、「どんな馬鹿げた考えでも、行動を起こさないと世界は変わらない」マイケル・ムーア などだ。特に「名詞」を「動詞」に考えることは行動を起こす事、即ち行動によって自分も人も変えられる、と言うこと。続きを読む

    投稿日:2024.02.22

  • a-ka0802

    a-ka0802

    先人たちの頭や体を刺激する言葉が盛りだくさんではある。ジャンル別に有効な名言が分けられており、読みやすい本となっている。
    ただ、質より量という感が否めない。

    投稿日:2013.06.04

  • MappO

    MappO

    このレビューはネタバレを含みます

    主に仕事のジャンル中心に抜粋。
    仕事にやりがいが見つけられない時、スティーブ・ジョブズの点と点のつながりというのは、最もな言葉。振り返って気づくこと。今やっていることが、どこで繋がるかは分からないけれど、今やっていることがどこかで繋がると信じて、目の前のことを一生懸命する。信じていれば、他の人と違うことをしていても、自信が持てる。それが人生に違いをもたらす、と。
    豊田佐吉は、仕事は人が見つけるものではなく、自分で探すべきものだし、職は人が作ってくれるものではなく、自分で拵えるものだという。その心がけがあれば、仕事とか職業とか無限にあるらしい。なければ作ればいい、明治時代からそのような発想はすごいなー。いや、むしろそれが当たり前で、今が職業が出過ぎてしまって、固まってしまったのかな?

    他に、自分の興味を名詞ではなく、動詞で考える。本を売りたいのか、書きたいのか、作りたいのか、読みたいのか・・・。
    バーナード・ショーの、自分は若い時、10回に9回は失敗することに気づいた、だから人の10倍は働いたという言葉も印象的。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2012.02.05

  • hamami36

    hamami36

    ちょっとずついろんな場所で読みました。
    人は言葉を食べて生きている。言葉が欲しくて、人を求める。言葉は、空腹さえも埋められる。

    投稿日:2012.01.24

  • haruharudiary

    haruharudiary

    夏から読み終わってブログに感想をUPしなきゃ・・・
    と溜まっていた本が5冊
    昨日1冊UPしたから残り4冊
    もうかなり読み終わったあとの感想が曖昧になってきてるな(苦笑)

    この本は4冊の中で最も最初に読み終わった本です
    私の大好きな?名言集の本でございます
    いろんな世界での著名人、過去現代の人も含めての名言とそれぞれに
    ちょっとしたエピソードが書かれてあります

    いくつか付箋が付けられているところをご紹介しますね


    「あきらめたらそこで試合終了だよ」(スラムダンク)

     大好きな漫画のひとつ「スラムダンク」
     あの良い味だしてる安西監督が負けるだろうと思われてる試合の時に
     花道たち選手にかけた言葉ですね
     あの漫画では何回泣かされたことか・・・
     あきらめない・・・ってなかなか難しいんだよね
     妥協とか納得って言葉で、うまく自分の中で処理してしまう時もあるしさ


    「失敗したときは、ごまかしたり、なぐさめたりせず、徹底的に失敗を味わい
     尽くしてください。どう悪かったのか、何が問題だったのか徹底して自問
     する。そんなふうに悶々と苦しみ続ければ、自分の弱点がわかります。」
     (哲学者・中島義道)

     この本の中で一番ヒットした名言です
     もうまさに私もこう思ってる!って言葉です
     私は「ポジティブ・シンキング」って好きじゃありません
     私の間違った解釈なのかも知れないけど、世の中そんなポジティブなことばかりじゃ
     ないし・・・何か悪いことがあった時に、それがさもなかったかのように前向きな言葉に
     置き換えて思考するのは好きじゃない
     悩みがあってそのことをふと漏らした時に、すぐ前向きな言葉に置き換えられるのは嫌いです
     徹底的に味わえば良いと思うのです
     ネガティブな感情や思考、ドロドロとした悩みを・・・
     自分の中に起こっているネガティブ祭を全部受け止めれば良いと思うのです
     そこからどうやって這い上がるのかは自分次第です
     這い上がる方法・這い上がるまでの時間・・・それは人それぞれでしょう
     だけど、絶対にその場をすぐにポジティブ言葉で受け流してしまった人よりも
     確実に強く、自分のことを理解できてると思うから


    「こけたらたちなはれ」(松下幸之助)

     言わずと知れた経営の神様、パナソニック創始者の松下幸之助の名言
     単純な当り前の言葉だけど、こけるのを怖がって歩いてる人
     こけてもなかなか立てない人
     いろいろいるよね
     でもさ、こけないと痛みがないと分からないこともあるんだと思うんだ・・・


    「あの青年は人のしあわせを願い、人の不幸を悲しむことのできる人だ。
     それがいちばん人間にとってだいじなことなんだからね」(ドラえもん)

     これは多分映画だったのかな?スペシャルだったのかな?
     のび太たちが大人になって、静ちゃんとのび太が結婚する前日、静ちゃんのパパが
     静ちゃんに語った言葉
     もう何回もテレビで観てるけど、毎回毎回泣いてしまうシーンのひとつです
     

    他にもヒットした数々の名言がありましたが、この辺でやめておきますね

     
     
    続きを読む

    投稿日:2011.10.15

  • Masa

    Masa

    ■名言
    1.オレは何度も何度も失敗した。打ちのめされた。それが俺の成功した理由さ。(マイケル・ジョーダン)
    2.元気をだしなさい。今日の失敗ではなく、明日訪れるかもしれない成功について考えるのです。(ヘレン・ケラー)
    3.敵と戦う時間は短い。自分との闘いこそが明暗を分ける。(王貞治)
    4.明日は何とかなると思う馬鹿者。今日でさえ遅すぎるのだ。賢者はもう昨日済ましている。(チャールズ・ホートン・クーリー)
    5.人付き合いがうまいというのは、人を許せるということだ。(ロバート・フロスト)
    6.友人がいなければ、誰も生きることを選ばないだろう。たとえ、他のあらゆるものが手に入っても。(アリストテレス)
    7.自分の選んだ相手を低めることは自分を低めることと同じである。(柴門 ふみ)
    続きを読む

    投稿日:2011.08.21

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。