【感想】「ウケる」話材

近藤勝重 / 知的生きかた文庫
(2件のレビュー)

総合評価:

平均 3.0
0
0
2
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • murahiro9311

    murahiro9311

    内容)同じ言葉でも、話し方、間の取り方、そして話した人の魅力で、相手に伝わるインパクトがまったく違う。「この話どうなるんだろう」と思わせるには?思わず引き込まれる話のもっていき方とは?ネタの集め方、ネタの披露の仕方から、人の心を魅了する「自分」のつくり方・見せ方まで【目次 】
    1章 話は「ネタ」が勝負です―思わず引き込まれるこんな話材
    (ウケる話は決して「笑える話」だけではない!まずは、誰もが思い当たる話でグッと引き込む話がうまう人ほど「失敗談」がうまい)
    2章 一気に笑わせる話、じっくり聞かせる話―最初でつかむか、あとに余韻を残すか(話しはじめの三分間が大事です「本人の体験」が何よりの説得力を持つ話「昭和」をかきたてる話にはグッとくるちょっとしたことが人の心を動かす単なる「共感」を超えた話―話す力の絶対条件)
    3章 確実に「ウケる話」をしたいなら―話下手でも大丈夫!
    (サプライズ・ネタで聞き手の心を一気につかむ誰もが聞き入る、誰もが気になる「健康法ネタ」「いい話」の条件―たとえば、年齢にまつわる話から)
    4章 ゼッタイ話題に困らない「ネタ」収集術―頭に多くの引き出しをつくる法(自分の言葉で話すための「情報収集術」「鋭いミーハー」になれ―何をどう見て、どう考えるか?アイデアがはじけるように生まれてくる「メモ術」)
    5章 話がうまい人の「表現する」技術―人の心をつかむ「話し方」とは?(双方の距離を縮める―いわゆる“つかみ”について「わかりやすい」話をするためのコツ「より伝わる」話をするためのコツ関心を惹きつけて離さない話の順序―つかみからオチまで「言葉」より相手の心に訴えかけるものとは?)
    続きを読む

    投稿日:2019.05.11

  • jpg

    jpg

    前半は目からうろこの話が盛りだくさんだったが後半はいまいちな内容。芸能人ネタを多く載せている点は非常に良かったがもっと質を上げて欲しい。

    投稿日:2009.05.21

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。