【感想】はぐれ長屋の用心棒 19 秘剣霞颪

鳥羽亮 / 双葉文庫
(8件のレビュー)

総合評価:

平均 3.6
0
4
3
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • kimikokumiken

    kimikokumiken

    はぐれ長屋の用心棒シリーズ。
    このシリーズは読んだ事があったかなと、思いつつ、手に取った。
    還暦近い浪人、隠居の身だけど、腕に自信のある華町源九郎、そして仲の良い菅井紋太夫は、刺客に襲われたお目付を助けるのだが……
    そこには、幕府の上役に取り入る商人との汚いやりかたで、命を落とす者が、出て来る。
    立ち向かう2人に強敵、それも、秘剣の霞颪なる技に、どう立ち向かうのか!
    そして、長屋の住人達も、協力して、危機を回避したりと、いつも読む時代小説と違って、真実味を帯びている。
    親の仇に、助っ人として、そして、この秘剣に対抗出来るか!と、少し心配になる位、こちらも、読む手が止まらない。
    最後のお沙汰は、簡単に描かれていたけど、作者は、もっと描きたかったのでは……と、思いながら、源九郎、最後のお吟とのやり取りは、還暦のおじさんになっていた。(笑)
    続きを読む

    投稿日:2024.02.26

  • hito-koto

    hito-koto

    このレビューはネタバレを含みます

     鳥羽亮さんの「はぐれ長屋の用心棒シリーズ」、読み落としがあったのでしょうか? 読了マークがついていないことに気がつきました。「秘剣霞おとし」(2010.8)、シリーズ№19です。用心棒シリーズ、今は№52でしょうか、用心棒も確か7人になってると思います。本書では、華町、菅井、孫六、茂次、三太郎の5人です。初読なのか再読なのか・・・。読了後もはっきりしませんが(^-^)、初読のような気がしますw。展開はいつも通りのワンパターンです。途中で失速する本も多い昨今ですが、一方で、読み通したいと思う気持も健在です。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2022.04.16

  • hanaasagi

    hanaasagi

    内容(「BOOK」データベースより)
    大川端で刺客に襲われていた幕府の御目付を助けた華町源九郎と菅井紋太夫は、刺客を探し出し討ち取って欲しいと依頼される。そんな折、廻船問屋の番頭が何者かに斬殺される。二つの事件は関係があるらしい。しかも刺客の背後には、幕府の要人が潜んでいることが判明する。大好評シリーズ第十九弾。

    令和3年7月3日~5日
    続きを読む

    投稿日:2021.07.05

  • advicekiyomidosu

    advicekiyomidosu

    飲み屋の帰りに菅井と源九郎は、籠が襲われるのを目撃した。長屋のすぐ近くであったために、助太刀する。
    源九郎たちの活躍で難を逃れた。
    明くる日、襲ったものを探し殺すことを願われる。
    事件の裏には、重臣同士の闘争で、大店との賄賂や殺しを含む支柱の事件にまで及び、その調査の帰りの目付の籠だったのだ。

    ここでも幕府の重臣が絡むだけに、かなりの強者が3〜4人も事件に関わっており、慎重な捜査を始める。

    ここでも一見爺さんの剣士の実力が冴える!
    続きを読む

    投稿日:2020.05.29

  • show

    show

    このレビューはネタバレを含みます

    ワンパターンのストーリー展開ではあるが,楽しめる。

    2013/08/24図書館から借用;09/06朝の通勤電車から読み始め,読了

    レビューの続きを読む

    投稿日:2013.09.06

  • kitano

    kitano

    冴えないおじさん浪人の話ですが
    だんだん面白くなった
    戦うシーンが面白い!
    正攻法で戦う還暦間近の剣客

    投稿日:2013.01.10

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。