【感想】リンボウ先生の書斎のある暮らし~知のための空間・時間・道具~

林望 / 光文社知恵の森文庫
(4件のレビュー)

総合評価:

平均 4.3
2
1
1
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • largeaslife

    largeaslife

    確かこの本は『読書は一冊のノートにまとめなさい』かなにかでオススメされていたので購入した記憶がある。それ以来、何度かカバンに入れてあったりしたのだが、ようやく今回通読できた。

    もとはカッパブックスから出ていた『書斎の造りかた』という本の改題文庫版。

    その書名の通り、机や書棚、パソコンのモニターの配置、ライトの当て方といった具体的な話もあるが、話はそれだけに留まらず、書斎論、人生論に及ぶ。

    印象に残ったのは、
    ・書斎は、ものを作り出すための場所である。何かを作り出すという意識は持ち続けないといけない。
    ・創造は、秘密の行為。そのため、男女問わず、完全に一人になれる場所を確保すべき。・会社しかない人生はつまらない。会社以外の時間も活用すべき。疲れたら休むのも良いが、それでは人並みの結果しか出せない。
    ・転勤という制度はナンセンスだが、本当に何かのプロであれば異動させられない。
    ・趣味は、本気になってやらないと面白くない。
    などなど。(抜き書きではない。)

    費用的に真似できない部分はあるものの、「いつか実現してやる」と思い続けていたいものだ。

    [more]
    (目次)
    序章 知は書斎にある
    1章 書斎とは何か
    2章 書斎の造りかた
    3章 書斎での時間の使いかた
    4章 書くノウハウ、考えるノウハウ
    5章 書斎の道具たち
    6章 パソコンの使いかた
    7章 書斎とはライフスタイル
    8章 知の技術、文章の技術
    9章 大人になってからの趣味のつくりかた
    終章 理想の書斎
    続きを読む

    投稿日:2018.10.12

  • bax

    bax

    このレビューはネタバレを含みます

    [ 内容 ]
    書斎は男の城だ、という時代は終わった。
    女性も積極的に知的創造に関わるべきだ。
    書誌学者の著者が、合理的、体験的に突きつめた書斎のありかた。
    設計に始まり、そこでの時間の使いかた、パソコンを始めとする道具の揃えかた、蔵書の整理まで…。
    何かを生むための自分への投資を通じて、新たな社会人のライフスタイルを提案する書。

    [ 目次 ]
    序章 知は書斎にある
    1章 書斎とは何か
    2章 書斎の造りかた
    3章 書斎での時間の使いかた
    4章 書くノウハウ、考えるノウハウ
    5章 書斎の道具たち
    6章 パソコンの使いかた
    7章 書斎とはライフスタイル
    8章 知の技術、文章の技術
    9章 大人になってからの趣味のつくりかた
    終章 理想の書斎

    [ 問題提起 ]


    [ 結論 ]


    [ コメント ]


    [ 読了した日 ]

    レビューの続きを読む

    投稿日:2014.11.07

  • kohamatk

    kohamatk

    書斎は北側の部屋に設けるなど、実用的なことも書かれているが、話題は知的生産術や生き方にまで及び、全体的にエッセイ風の文章。しかし、考えさせられ、刺激になることもあった。

    永井荷風や漱石、梶井基次郎のように、日記を書くことによって自分自身の一日を反省したり、日々思いついたいろいろなことを書き留めたりということができる。

    これから向こう十年間、何かのことを努力したいから、そのために書斎が必要だというふうに考えていく。

    「荘子」には、「偉くなるということは、それだけ心を苦しめることだ。人の上に立てば、立っただけ苦しみも多くなる。人の上に立たない、出世しないということは、苦しみが少ないということでもある。ゆえに真の人間は、できるだけ偉くならないのがよい」と書いてある。
    続きを読む

    投稿日:2012.10.02

  • k73reading

    k73reading

    副題に「知のための空間・時間・道具」とある。 リンボウ先生版の「知的生活の方法」です。 渡部昇一先生の「知的生活の方法」と合わせて読むと面白いと思います。 PCを取り込む書斎、のあり方は何かと参考になるのでは?続きを読む

    投稿日:2009.02.21

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。