【感想】脳と創造性

茂木健一郎 / PHP研究所
(11件のレビュー)

総合評価:

平均 4.1
4
2
3
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • reinou

    reinou

    このレビューはネタバレを含みます

    2005年刊行。著者は東京工業大学大学院客員助教授、東京芸術大学非常勤講師、ソニーコンピューターサイエンス研究所シニアリサーチャー。◆些か辛口評になるが、著者の書は「クオリア入門」のみ読むべき価値があるが、些か分厚い。本書はそのさわり・前座の書とみれば、それなりに読むべき価値は見出せるかもしれない。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2017.01.04

  • Dr.I

    Dr.I

    第1章 創造性の脱神話化
    第2章 論理と直観
    第3章 不確実性と感情
    第4章 コミュニケーションと他者
    第5章 リアルさと「ずれ」
    第6章 感情のエコロジー
    第7章 クオリアと文脈
    第8章 一回性とセレンディピティ
    終章 個別と普遍
    続きを読む

    投稿日:2012.11.24

  • なお

    なお

    エッセイとしては面白かった。一回性の体験、というのがなかなか興味深い。面白かったり感動的な体験でも無理に2回繰り返す必要はない、か~。

    投稿日:2012.01.29

  • Take

    Take

    脳科学の本。
    日常的に起こっていて、あんまり気にとめてないことを気づかせてくれた。
    言い回しがむずかしくって時間かかった…カタカナ多い(・ω・`*)
    8章は哲学的でなんか素敵。

    投稿日:2009.04.19

  • atsuiseb

    atsuiseb

    クオリアという単語について知りたくて、この本を取ったんですが、どうやらそういう話はもっと以前に出ているようですね。ここではさらっとしか触れてなくて、当然の前提として話されてました。なんとなく分かったのはクオリアとは「感動体験のときに生まれる言葉にできない感覚質」のこと。正直ちょっとまだ合ってるか分かんないけど…。

    現代人の必携(?)のwikipediaによると、
    クオリア(英:複数形 Qualia、単数形 Quale クワーレ)とは、心的生活のうち、内観によって知られうる意識の現象的側面(現象的意識)のこと、またはそれを構成する個々の質感のこと。感覚質(かんかくしつ)とも訳される。
    だそうです。

    茂木さんはそのクオリアを心得た上で、本の中でとにかく多様なたとえ話を出してくる。そこで感じるそれぞれが思い描く感情の類いがきっとクオリアだからだろう。とにかく言葉遣いが僭越ながら上手いです。
    続きを読む

    投稿日:2009.03.09

  • Yuu*

    Yuu*

    茂木健一郎が、脳科学の視点から「創造性」について考察。そもそも「創造性」とは何なのかという問いから始まり、人間の脳とコンピュータのアーキテクチャーの成り立ちの違いを指摘しながら、創造性の本質に迫る。「クオリアは、あくまでも私秘的な(プライベートな)体験である。その私秘的な体験が、逆説的ではあるが、個別を超えた普遍性を支える」…芸術を解釈する上での視点が広がったのは勿論、生きるということそのものがクリエイティブであるということに対し、もっと自覚的になろうと思えました。数ある茂木健一郎の著書の中でも、私の一押しの1冊です。続きを読む

    投稿日:2009.02.11

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。