【感想】学校では教えない歴史の「その後」

歴史のふしぎを探る会 / 扶桑社
(1件のレビュー)

総合評価:

平均 3.0
0
0
1
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • 出雲一寸

    出雲一寸

    読書録「学校では教えない歴史の「その後」」3

    編者 歴史のふしぎを探る会
    出版 扶桑社

    p103より引用
    “ 地方長官というのは実入りの多い仕事で、
    「国司は倒れても土をつかめ」と揶揄される
    ほど、不正の蓄財に励むのが常識だった。
    したがって、任期を務めて帰京する頃には一
    財産築いている場合が多かったという。”

    目次より抜粋引用
    “意外な展開
     翻弄される人生
     豊穣なる終焉
     消えない異説”

     歴史の謎を独自の視点から追及する研究会
    による、歴史の後日談を記した一冊。
     縄文時代から近代まで、タイトルの通り学
    校では習うことが少ないであろう逸話が紹介
    されています。

     上記の引用は、紀貫之について書かれた項
    での一節。
    今も昔も悪どくやればいくらでも儲かる立場
    というのはあるようですね。しかし、紀貫之
    は蓄財のために汚職に手を出すことはなく、
    苦労したそうです。その後、自らの才で年を
    重ねてから出世したとのことで、芸は身を助
    けるを地で行く人物であったようです。
     本書を書くにあたっての参考文献が、巻末
    に記されていますが、大変数多く載せられて
    いるので、この本自体が文献目録のような感
    を受けます。

    ーーーーー
    続きを読む

    投稿日:2023.11.07

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。