【感想】夢をかなえる時間術

伊藤真 / サンマーク出版
(31件のレビュー)

総合評価:

平均 3.6
6
6
14
2
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • kasaharapapa

    kasaharapapa

    このレビューはネタバレを含みます

    自分にとって幸せな時間であれば、無駄な時間ではなく、とても価値ある時間の過ごし方ではないだろうか 人とお金の「資源」を書き出す ゲルマン系時間を細かく切っていくイメージ:タイム ラテン系時間は始まりも終わりもなく、ずっと連続して広がっていく:テンポ 1点に片寄るのではなく、興味のあること、ワクワクすること、まかされたことはいろいろやって見る ガンジーのことば:明日死ぬかのように生きよ、永遠に生きるかのように学べよ 江戸中期の思想家石田岩吉:まことの商人は、先も立ち、われも立つことを思うなり 時間とは「自分の生き方」そのものだ。自分がどう生きたのか、その時間の積み重ねが人生になる

    レビューの続きを読む

    投稿日:2014.10.06

  • ゆう

    ゆう

    •「時間=人生」だとすれば、夢をもち、生き生きと幸福度の高い人生を送っている人が、時間を上手に使いこなしている人という気がする
    •夢や幸福に近づいていると実感できるように時間を使えば幸せ
    •煮詰まったら、一回放り投げて、違うことをやってみる
    •フィッシュボーン
    続きを読む

    投稿日:2014.04.19

  • Green05

    Green05

    時間管理のノウハウや効率ではなく、生き方、考え方、夢を叶えるという大局に立った観方を示した本だった。

    投稿日:2013.02.16

  • Kensuke Asaki

    Kensuke Asaki

    タイトルに時間術とあるが、何のためにこの時間術を取り入れるのか、まずはそれを確立することが肝要、ということがこの本の主なメッセージと感じました。細かいコツや著者の取り組み内容など参考になる点ももちろん多くありましたが、それよりも、全体を把握すること、行き先を定めることの大切さをもう一度考えさせてくれる本です。続きを読む

    投稿日:2013.01.04

  • koyonaga

    koyonaga

    このレビューはネタバレを含みます

    【目的】
    ・効率的な時間の使い方を学ぶ。
    【結果】
    ・仕事を二つ以上同時に進行させる。
    ・とにかく決断は早く。
    ・一日の振り返りのときに次の日のタスクを整理しておく。気をつけることも書く。
    ・時間の切り口を変えてみる。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2012.04.14

  • uchikazu4

    uchikazu4

    このレビューはネタバレを含みます

    時間管理のノウハウはあくまで手段、何の為に時間を使うのかが重要。その考え方。

    オンとオフの区切りをつける。

    効率だけにとらわれない。幸せな時間は無駄な時間ではない。

    目標を達成するためには、まずゴールを設定し、そこから全体を見渡せるように

    常に全体を意識。
    拘束時間と非拘束時間を分ける。

    一日が早く過ぎてしまうのは、新しい刺激がないため。

    時間の種類を分ける。→全体的に俯瞰できる。
    試しに10分区切りで考えてみる。→隙間時間がわかる。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2011.12.20

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。