【感想】百匹目の猿

船井幸雄 / サンマーク出版
(9件のレビュー)

総合評価:

平均 3.7
1
5
2
1
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • あお

    あお

    このレビューはネタバレを含みます

    百匹目の猿
     →ある地域で芋洗が一定数普及した後
      全く関係のない地域でも同じ行動が起きた
     →100人が意識を変え、知恵を持ち、行動すれば
      日本や世界を変えられる
    本物は伝わりやすく、時代を超えて残っていく
    才ではなく徳が業績をもたらす
    人相が良くなるような生き方をする

    レビューの続きを読む

    投稿日:2022.08.06

  • shilvio

    shilvio

    ふと目に付き中身をめくったら、飯田史彦先生の名前が出てきたので購入。
    「百匹目の猿現象」を基に我々がどのように生きて行くべきかを提唱している。(HPの日記より)

    ※2000.6.20購入@横浜市緑区長津田の書店
     2000.6.28読了
     2011.11.5売却済み
    続きを読む

    投稿日:2021.08.14

  • tbd

    tbd

    極めて平易な文体、Q数も大きめなので3時間あれば読了できるが
    得られるヒントは多い。

    形の場の共鳴=百匹目の猿=シンクロニシティ=集合的無意識
    本物は継承されやすい
    全ては必要必然
    知=灯=希望
    人が変わる=人類が変わる
    人類をより良い方向へ導くため百匹目の猿になれ
    何歳になっても学び続けること・謙虚さ・素直さ・知的好奇心を持ち続ける
    ミクロの善からマクロの善へ(ニワトリからワシの視点へ)
    エゴを捨てる・愛・感謝・笑顔・良心・調和・共生・肯定・利他・損して得取れ
    良い人相=良い生き方
    人間力の向上
    続きを読む

    投稿日:2019.09.19

  • sakura

    sakura

    下記印象に残った2点。抜粋。

    >百人が気がつけば世界が変わる
    →世の中の仕組みや価値観は、1割の人が気づいたら変わる
      個が目覚めると種の意識が変わる。


    動物の実験で確かめられているらしい。
    1割が気づけば、世界が変わる

    1割と言えば、現在は日本でスマートフォンの千万台が使用されている。
    人口の1割である。

    本が読め、買い物ができ、写真を取ることができ、位置情報を確認ができ、情報の共有が可能。

    他機能を言えば、枚挙にいとまがない。


    少し前に想像すれば、どんなに大きな形かと思うけれど、

    それを提供するのは、片手に入るコンパクトサイズ


    「気づき」がキーワードで、知るではない。

    そこに本質がある「気」がした。




    >意識の共鳴や本物の継承には、無意識(ユングの集合的無意識)が友好的である。
    →本物は知るより、感じるもの。

    然りと感じる体験を人生で一回でも多くできるよう、日々生きたい。

    合わせて読みたい。
    ほおじろ栄一 なぜそれは起こるのか
    春山茂雄 脳内革命
    江本勝 波動の幸福論
    続きを読む

    投稿日:2012.09.01

  • だいし

    だいし

    正直、あまりでした。
    ところどころ自分の趣味にあう名言が見られたのはとてもよかったです。
    (自分の趣味に合うっていうのはあまりよくないですけどね)
    けれどなんだか宗教的なにおいがするので好きになれないです。
    やっぱり頭で順序だてて理解できないものは、たとえ真実であろうといわれてもやっぱり信じられません。
    続きを読む

    投稿日:2010.08.30

  • つねさん@zukai

    つねさん@zukai

    『4コマ図解・読書録゛(ログ)』No.12
    http://archive.mag2.com/0000255083/20080318030000000.html
    船井幸雄:百匹目の猿

    投稿日:2009.08.29

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。